見出し画像

【ワンピースカード】緑ボニーについて(全文無料)

こんにちは。ジンです。

今回は【緑ボニー】について解説します。

はじめに

日本一決定戦で【緑ウタ】が優勝し、緑ブーム到来と共に人気キャラのボニーがリーダーで登場したので、これは使わないといけないなと思いました。

プレイマットはお気に入りの三兄弟です

そして、そう思ってたらしっかり引けました…(泣)

嬉しくて泣きながらこの記事を書いてます。
最後まで宜しくお願い致します(笑)

まずはリーダー効果から説明します。

相手のアタック時 ターン1回
①相手の、リーダーかキャラ1枚までを、レストにする。

感覚的には毎ターン、イベントカウンターを使えるみたいなノリです。
キャラもレストになるんで、ほんとそんな感じです。めっちゃ強い。

なので、速攻がないデッキは苦戦するかな~と。

あと、緑の特徴は一言で言うと「レストにする(させる)」です。

こちらがサーチする時もレストにする、効果でレストにさせられる、レストのキャラをKOする、レストからアクティブにならないなど。

対面になると、やりたいことがなかなかできなくてもどかしいデッキです。

同じ色でも【緑ウタ】とは戦い方が変わってくるので、その点も含めて、今後は緑の人気が一気に出てきそうですね。

デッキ構築

少し「ドンキホーテ海賊団」に寄せて作成しました。

サーチの対象としては「超新星」が24、「ドンキホーテ海賊団」が26です。

このデッキのコンセプトは10コストの《ドンキホーテ・ドフラミンゴ》連打を目指していきます。

こいつはやっぱり強すぎる…

前半の動き方としては、サーチキャラにアタックを吸わせます

「超新星」
《ジュエリー・ボニー》
 ↓
《キャベンディッシュ》
 ↓
《ホーキンス》

「ドンキホーテ海賊団」
《ドンキホーテ・ドフラミンゴ》
 ↓
《ドンキホーテ・ロシナンテ》
 ↓
《X・ドレーク》

上記の順番優先で、サーチをしていきます。

まずは最速で《ジュエリー・ボニー》を目指します。

対面(特に黄色)によってはドンを選択しても構いません。

こちらが後攻であれば、相手は本来7ドンが6ドンに、そして1ドンを構えているので1体の攻撃を無力化することもできます。
(※ここからは後攻の動き方の前提で話していきます。)

その後《ドンキホーテ・ロシナンテ》で2面展開をします。

コラさんのイラストが素敵すぎる…

ここで優先的に登場させたいキャラは《キャベンディッシュ》です。

ちょっと腹筋バキバキすぎひん?

登場時の2ドン起きのおかげで、最速で10ドン使えることになるので、とても優秀なキャラです。

また《ドンキホーテ・ロシナンテ》により効果KOされることがないので、次に10コストの《ドンキホーテ・ドフラミンゴ》を着地されても、プラスで2ドン使えるという計算になります。

これがこの構築での1番綺麗な動きとなります。

また《ウルージ》や《ホーキンス》など、登場させるだけで実質キャラ2体分の攻撃を止めれるブロッカーの登場を脅威ではあります。

といったような流れになるかなと思います。

採用候補カードについて

ここでは大型のキャラだけ紹介します。

《ドンキホーテ・ロシナンテ》や《キラー》、《モネ》などは要塞型であれば採用といった形で構築によるものなので割愛させて頂きます。

緑の最強の速攻キャラ

【青黒サカズキ】には強く出れるキャラです。

恐らく【緑ボニー】ライフが残りやすく、1枚手札に加えたところでそこまで苦痛になることはないと思います。

むしろ《ホーディ・ジョーンズ》で盤面処理に徹するターンを作るのもいいかなと思います。

ここ最近、株が爆上がりのカード

要塞型であれば、必要不可欠なロマドンから活躍する古のカード。

前述の通り《ユースタス・キッド》を採用する構築なら小型のブロッカーは必要だと思っています。

あとはどんなゲームプランを立てたいか、2種サーチの比率はどうするのか、などを相談しながら構築を考えていく中でキーとなるキャラです。

黄色対面然り、ミラーでは強く出れるキャラなので、最低でも2枚ぐらいからは枠を見つけて採用したいカードではあります。

(※書きながら強さを改めて再確認しました、すいませんwww)

神々しいなこやつは…

緑のデッキであれば、採用したいカードナンバーワンです!

これ1枚だけで【黄エネル】には勝てます。(by9ゾロの被害者より)

ピン刺しでもいいから、入れる価値のあるカードだと思っています。

【青黒サカズキ】や【新★黒ルッチ】であれば着地狩りされる恐れはありますが、それ以外では黄色の《雷迎》、青色の《ゴムゴムの業火拳銃》ぐらいでしょうか?

そこに労力を費やさせるだけでも非常に強いカードだと思っています。

7弾環境について

最後に7弾環境について少しだけ言及して終わります。

次の環境トップが現状(2/26時点)だと【青黒サカズキ】の対抗馬で【緑ボニー】と【黄エネル】が来ると言われています。

その他にも【赤紫ロー】や【赤ゾロ】などの前のめりで攻めてくるリーダーも頭角を現しています。

そんな中で論争されているのが、7弾で強化の入った【黄エネル】との相性。

結論から申し上げると、五分です。というかまだ分かりません。

【緑ボニー】も【黄エネル】もテンプレのような構築がまだありません。

上級者の方々はプレイヤーの裁量に委ねられるといった見解をされている方が多いですが、恐らく現状の回答であればそれが答えだと思います。

しかし、リーダー効果やキャラの《ジュエリー・ボニー》そして10コストの《ドンキホーテ・ドフラミンゴ》らの攻撃回数を止める効果の前ではやや黄色のデッキは不利に思うこともあります。

しかし速攻で走れる《ポートガス・D・エース》の2種類の採用や、引きこもり戦法を取って《ゲダツ》で盤面を処理するなどのアンサーは【黄エネル】にもあります。

なので、今後の動向には私自身も目が離せないです。

最後に

いかがだったでしょうか?

上記の構築はほんのサンプルに過ぎません。

またもう非公認などで成績を収められている方など、他にもたくさんいらっしゃいますので色々と参考にして頂ければと思います。

こちらは私が自身の【黄エネル】にメタるようで作成したデッキです(笑)

2戦やって、1勝1敗とやはりプレイヤーに委ねられるなと思いました。

でも、まだ【緑ボニー】は登場したばかりなのにも関わらず、ここまで注目されているので今後も目が離せないリーダーになるのは間違いなさそうです。

最後に

筆者の私は主に【黄エネル】を使用していて、noteも書いておりますので、興味があれば、こちらも宜しくお願い致します。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?