見出し画像

NZ 🍎ワーホリ 〜最近考えていること〜

 

忙しい時と忙しくない時の差があまりに激しい
この機械の作業嫌い。

 こんにちは。今週も先週同様、パックハウス内でのパッキング作業を行いました。オーチャードの時のように、毎日作業が変わるというわけではなさそうなので、何を書こうかなあと考えた結果、最近色んな人と話してて、思ったことについて述べていこうと思います。
 
 

🇫🇷のLucas
日本のアニメや文化にとても興味を持ってくれています

 それは、日本についてです。大体最初に会った人と話すと、出身の国の話になり、日本人であることを伝えるとみんな良い反応をしてくれます。特に20代の人たちは、日本のアニメや漫画をたくさん見ていて、特に「ドラゴンボール」や「進撃の巨人」、「犬夜叉」や「ジブリ」などが人気なイメージです。正直自分は、犬夜叉の話を全く知りませんし、ジブリ映画でまともに話を知っているのはトトロと千と千尋の神隠しくらいなので、みんなが自分なんかよりも日本のアニメや漫画を好き好んで見ているのだなあととても驚きました。台湾人の友達は、K-pop、J-popが好きらしく、知っている歌を尋ねてみたら、最近流行りのバンドや歌手だけでなく、古めの歌(銀の龍の背に乗って、世界が終わるまでは)なども知っていて、想像以上に日本の文化は人気があるんだなと思わされました。
 
 ここまでは、日本の文化で特に人気なアニメ・漫画について述べてきましたが、ここからは、日本の文化で他国と違うなと思わされたことについて述べていきます。NZに来て、ずっと思っている違和感は、日本人だけイングリッシュネームを持っていないということです。英語圏やヨーロッパの人たちはそのまま本名を使っていますが、韓国や台湾、インドなどのアジア人は、みんな本名ではなく、各々のイングリッシュネームを使用しています。英語で名前を発音しやすいようにイングリッシュネームを使用するみたいです。日本人の名前も他のアジアの人たちと同じように、発音するのが難しいと思うので、日本人も持っててもいいのになと思いました。僕は、今更作るのはなんか抵抗があるので、「このすけ」or「こう」で通してます。アジア人に自分の名前を言うと意外と覚えてもらえて、なんか聞いたことあるとか言われることあるんですよ。どうやら、彼らのおかげでした笑笑

いのすけさん
しんのすけさん

いいイングリッシュネーム募集中です😃 
 これに加えてもうひとつ最近驚いたことがありました。それは、誕生日をお祝いする時のお馴染みの歌「Happy birthday to you」についてです。日本は、英語の歌詞で歌う習慣がありますが、他の国々はそれぞれ自国の言語の歌詞で歌うみたいなんです。1人誕生日の友達がいて、「みんなでそれぞれの国バージョンで歌おう!」となった時、僕だけそのまんま英語で驚かれましたし、万国共通の英語の歌詞じゃないことに僕は驚きました😂

 これから仕事が変わり映えしないので投稿内容があんまり面白くないかもしれませんが、今後ともよろしくお願いします🙇

今週のごはん

Mince of Toast
Sweet Sour Chicken Rice
Beef Meatballs
Chicken Pasta Salad
Vinci's Pizza 12.5NZD
日本にテリヤキチキンピザがあるよって言ったらEuropeanたちにやたら驚かれたから、多分日本人が外国の寿司を見て驚くのと同じ感覚なんだなあと。いちいち否定しないで、それぞれの国でそれぞれの国に合うように違った食べ方があって良いのではないかと個人的には思います!
バカデカサイズ
🇫🇷×🇰🇷×🇹🇼×🇩🇪×🇨🇱×🇯🇵

 
 週末はお出かけして、クリケット見に行ったり、良さげなダウンを買ったり、初めての洗車に行ったりして楽しかったです☺️

綺麗だけど、5分で飽きちゃいました


🇳🇿のmont-bell、THE NORCE FACE的なブランド
💰315NZD💰
松竹梅効果にやられてたまるか!と思いましたが、結局大して値段変わらないので、真ん中のやつにしました笑
チキンチャーハン 20NZD
タイ料理屋だったかな?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?