見出し画像

NZ 🍎ワーホリ 〜一期一会〜

Magandang hapon!


僕のNZの母とも呼べるほどお世話になっているMonicaさん(@localnz)に、先日タガログ語🇵🇭を教えていただきました!「こんにちは」っていう意味です😃

さて、今週は祝日だった月曜日以外の4日間しっかり働いてまいりました。基本的に作業としては、いつも通りりんごを箱に詰める作業を行いました。

すごく暇。

金曜日だけ少し違う作業を任され、パッキングされたりんごの箱がレーン上で滞りなく進むように、目で見てチェックするという作業を任されました。箱を完全にパッキングするための機械を近くで見たのが初めてだったので、興味深かったです。


今週はなんと言っても、🇫🇷・🇩🇪人のBest friendsと働く最後の週でした。

🇩🇪Yanick&Carl🇩🇪
🇩🇪Vivien🇩🇪
🇫🇷Cassandre&Lucas🇫🇷

彼らは、ほぼ同日入社だったことや同じLineを担当していたこともあり、すぐに仲良くなりましたし、平日も休日もずっと共に過ごすほどの友達です。

Yanick&Carl's car
Cassandre&Lucas's car

5人とも車🚗の中で生活していて、冷蔵庫やガスクッカーなどを車に積んで、車の中で寝泊まりしています。なかなか面白い試みだなと関心を持ちました。


僕は、りんごと英語について学ぶという目標のもと、🇯🇵から🇳🇿にやってきたので、これからもFreshcoで働くことになっています。一方、彼らは観光のために来ていて、あくまでも観光のための資金を貯めるために働いていたので、約1ヶ月のみの勤務となりました。

タップで記事に飛べます

どうやら、最近の日本では海外に出稼ぎ目的でワーホリに行く人が増えているみたいですが(仕事が意外と見つからないらしい)、ワーホリの本来の目的は、若者の異文化交流であったはずです。この点、🇫🇷・🇩🇪guysは、出稼ぎではなく、ワーホリの本来あるべき姿を体現していると思います。このあとは、首都のWellington、south islandを経て、母国に帰ったり、🇦🇺に行ったりするみたいです!羨ましいなあ。一緒に行きたい😭


今回の交流を通じて、異文化交流の楽しさや、海外に友達ができることの素晴らしさを彼らに教えてもらいました。たくさん働いて、大学4年となる来年に、彼らに会うためにヨーロッパ旅行しに行こうかなと考えてます!更なる異文化交流を求めて😃
仕事頑張らないといけないですね٩( 'ω' )و


最後の勤務となった金曜日の夜には、みんなで集まって、焚き火をしました。マシュマロ焼いたり、英語でクイズやったり、たくさんお喋りしたりしました。「新たに言語学ぶなら何学びたい?」とか「次に行きたい国は?」とか、みんなのいろんな意見を聞くことができて面白かったです。僕は、強いていうなら将来のために中国語学んで、彼らの故郷のヨーロッパに行きたいかなぁ。

彼らとの1ヶ月はあっという間に過ぎました。彼らのおかげで仕事頑張れましたし、休日も充実した時間を過ごすことができました。また、英語が未熟な僕を温かく受け入れてくれたことで、英語の上達も実感できています。別れてしまうのは本当に悲しいですが、Freshcoで彼らに出会えて本当に良かったです!

みんなありがとう!
🇫🇷Merci  Danke🇩🇪


来週末は、最後に彼らと一緒にWellingtonでラグビー🏉の試合を観るので、これを楽しみに来週も頑張っていきます。また新たな素晴らしい出会いがあることを期待して、一期一会の出会いを大切にしていきたいと思います。


では、また!


今週のご飯

Hot Dog
Pork Burger
Seafood soup

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?