見出し画像

気分を変える寝転がりズボラスタイルな作業グッズ3点。

今日も寒いですねぇ🥶
記事をお読みいただきありがとうございます♪
通販、アウトドアやスキーも好きな信州Uターン就職の筆者です。
冬真っ只中、信州は毎朝凍える寒さです⛄

しかし筆者はアホなので、どうせ寒いなら、なんだか薪スト(薪ストーブ)で焚き火して何か焼くなり煮るなりして楽しみたいなぁと思い始めました。
筆者には今の自宅よりさらに長野県の山奥に、祖父の家が空き家で残っており、時折「これぞ田舎ライフ」って感じの家で遊んでますw
それはそれで近く行くのでまたご紹介しますね♪

今回は、メインデスク以外に「ズボラワークデスク」が欲しいと思い、寝転がりながらPC作業するにはどうしたらいいかと、アホな事を真剣に考えてみましたのでご紹介していきます♪

作業イメージとしてはこんな感じ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

リアルでやるにはもうちょっと補助アイテムがないと厳しい💦

「人を半分ダメにする背もたれクッション」

⬆️人を完全にダメにするクッションではPCを開く気にもなれないと思い、背もたれで半分くらいダメにしてくれるクッションとしてこれがイイなと思いました。

さて、半分ダメな姿勢はこれで確保できそうなので、次は半分ダメな状態でもPCがいじれる快適なデスクが必要です。


「半分ダメ状態でも手が届いて色々できるPCローテーブル」

⬆️そうそう、このサイズ感ですw このくらいないと色々置けないしね。
ちゃんと滑り止めがつきつつ、角度調整可能、高さ調節可能と、ベストポジションを確定するための機能があります。

さあこれで半分ダメな姿勢で作業ができるようになりました。
しかしもう1ポジションダメな姿勢(ほぼ寝てる姿勢)になるとさすがに手が届かなくなりますね。キーボード打ちはどうしてもPCに近づく必要があるので半分ダメな状態までで我慢するとして、ほぼ寝スタイルでもいくらか操作できるアイテムも欲しいですよね。

となると最後はこういうのかなと思いました。


「トリガースタイルのトラックボールマウス【ごろ寝マウス】」

⬆️トラックボールマウス、なるほどこれなら寝ながらでも正確なマウス操作ができそうです。

この3点をセットすることにより、
「半寝の半分ダメスタイル」
「ほぼ寝のほぼダメなスタイル」

この2つのズボラスタイルを実現できるのではないかとw

これをリアルでやるにはそれなりに準備が必要。

筆者のような田舎暮らしでの持ち家さんだと、部屋数と広さは都会では考えられないくらい贅沢に使えます。ほぼ物置にしている部屋もあったりするので、「ズボラ作業用ルーム」みたいなセッティングをしてみるのも楽しそうだなぁと思いました。

しめて合計¥17,978。
ズボラのためにかけるにはまぁまぁの金額にはなりますが💦
でもこのセットの利点、ズボラ以外にも実は色々あるんですよ?

・ソファ等で半寝のズボラスタイルが実現できる。
(まぁこれは筆者が求めた楽への追及です)
・車でノマドスタイルで車内でのPC作業にも良い
(車内だと場所も狭いのでこういうセットがあるとやりやすい)
とまぁ、ここまではラクチンへの探求です。しょーもないと思いますw

でも、物の見方を変えて考えていくと、これはサポートセットでもあるなと思うんです。ズボラって、「動きたくない」「楽な姿勢にしたい」「最小限の動作にしたい」への追及です。

これってつまり、「動けない人」「楽な姿勢でないと大変な人」「最小限しか体が動かせない人」へのサポートグッズになるという事なんです。

・障がいや虚弱、高齢等で動けない人へのベッド上での作業机セット
・病中病後、まだずっと起きてられない時のベッドデスクセット

こういうのを介護用品とか医療用品で探すと、とんでもない金額だったり、思った用途の物が見つからない事も多いものです。
ところがどっこい、Amazonで探したズボラ追及セットがそのままはるかに安い金額でセットできるって事です。

何が言いたいかと言うと、このズボラセットを知っている、調べ上げた事で、上記のような状態の人を助けるセットアップコーデもできちゃう、という事です。(自分のズボラ追及の肯定がしたいというのもありますが💦)

「物を知る」という行為は、つまり「物知り」になるという事です。
物知りとは「博識」と同じような意味でもあり、今回のズボラ探求セットも知る事で、いつか他の事にも役立ってくれる物知りとなってくれたらいいなと思います。

その他、在宅ワーク等で役立つアイテムはこちら♪

いかがでしたでしょうか?
よかったらご参考ください♪


この記事が参加している募集

新生活をたのしく

よろしければサポートしてくれたら大変ありがたいです♪ サポート費用は、潔く全額新しいガジェットor便利アイテムの購入とへつぎ込み、 新しい記事どんどん増やしたいと思います^^