見出し画像

どうなる?大宮アルディージャの天皇杯2024

J3に降格するとJ2とは大きく変わることがあります。
それは天皇杯のシード権がなくなることです。
これまではJ2でも2回戦からの出場となっていましたが、J3になると1回戦どころか県予選から戦う必要が出てきます
(※24年度の大会方式がまだ発表されていないので、あくまでこれまでと同じだったら、の話です。以下も同様です。)

J3クラブの県予選は決勝もしくは準決勝から

2023年のJ3クラブの天皇杯県予選の結果を見ると、

  • 神奈川県:YS横浜と相模原が準決勝から出場。両クラブが決勝に進み、相模原が勝利

  • 長野県:長野が準決勝から、松本が決勝のみ出場。両クラブが決勝で対戦し、松本が勝利

  • 大阪府:FC大阪が準決勝から出場。決勝に進むも関西大学に敗戦 

  • 愛媛県:愛媛と今治が準決勝から出場。両クラブが決勝に進み、今治が勝利

  • それ以外の県:J3クラブが決勝のみ出場。全クラブが勝利

となっていました。
J3クラブが2つある場合は公平を期すために両クラブ準決勝からとするパターンが多いようですが、長野県はこれまでの実績(?)から長野より松本がシード上位となっています。
FC大阪はJ3に昇格したばかりということもあってか、JFLの枚方と同格という扱いで準決勝からの出場でした。

大宮の場合、同県にJ3やJFLのクラブはありませんし、過去の実績からしても決勝のみ出場のパターンになるのではないでしょうか。

対戦相手になりそうなのは?

埼玉県の天皇杯予選は、社会人ブロックと大学ブロックとでそれぞれ予選(トーナメント)を行い、勝者が決勝で戦う方式となっています。
2023年の決勝は

東京国際大学FC(社会人)vs城西大学サッカー部(大学)

という顔合わせで、東京国際大学FCが勝利しました。
東京国際大学FCは”大学”と名は付いていますが社会人枠で、関東サッカーリーグ1部(JFLのひとつ下のカテゴリ)に所属している強豪です。
東京国際大学は大学枠のサッカー部もあり、直近10年間のうち7回はどちらかが埼玉県予選で優勝、かつ両者が決勝で対決したのは5回と、県下では圧倒的な存在感を誇っています。
大宮サポにはおなじみのアヴェントゥーラ川口も社会人枠にいますが、おそらく2024年も東京国際大学(のどちらか)が勝ち上がって大宮の前に姿を現すのではないでしようか。

直近10年間の埼玉県予選決勝の結果(Wikipediaより)

県予選でもシビアな戦いは必至

前述の2023年天皇杯県予選の結果を見ると、J3同士で戦って敗れた3クラブと関西大学に敗れたFC大阪を除けば、他のJ3クラブはみな県予選を突破しています。
それだけを見ると予選突破は難しくないと感じられるかもしれませんが、実際にはそう簡単ではないはずです。

(私が大宮と共に応援している)ギラヴァンツ北九州は福岡県予選で福岡大学と対戦することが多いですが、毎回接戦になりますし、PK戦で負けたこともあります。
福岡大学といえば大宮も天皇杯本戦で負けたことがありますし、大学生相手といえば遠い昔に東海大学に負けたこともあります。
一発勝負では何が起こるかわかりませんし、今の大宮はJ3に降格するほど弱体化しています。
シーズンオフの編成でさらに弱くなる可能性すらあり、間違っても「県予選なら楽に勝てる」などとは思わない方がよいです。

県予選決勝はGW前後に組まれるので、新体制でのチームがそれまでに(完全ではないにしても)ある程度は形になっているか、方向性は定まっているか、といったあたりが鍵を握りそうです。

シード枠への繰り上がりの可能性も?

ここまで県予選に出場する前提で話を進めてきましたが、実はそうならない可能性もあります。
というのも、浦和レッズが2024年の天皇杯の出場権を剥奪されているためです。
シード枠が1つ減ったままだと天皇杯のフォーマット(トーナメント表)を変更しなければならないので、それを避けるために何らかの形で1枠を埋めるはずですが、その案として考えられそうなのが

  • 現状1枠(JFL)のアマチュア枠の追加(大学?)

  • J3のうち前年順位が最も高いクラブの繰り上がり

といったあたりで、後者に該当するのが大宮というわけです。
(降格したとはいえ、順位をひとつ上げておいたことがここで効いてきます。)
実際にどうなるかはフタを開けてみないとわかりませんが、この繰り上がりになるパターンも確率としては結構高いのではないでしょうか。

埼玉県内の社会人や大学のチームからすれば、大宮が降格したことによって自分たちが天皇杯本戦に出るチャンスが少なくなってしまっています。
出るか出ないかでその後の人生が変わる選手も中にはいるかもしれません。
地元のサッカー界に貢献するという意味でも、やはり大宮はJ2よりも上に行って、天皇杯の埼玉県枠を空けるべきです。

3月には大会の概要が発表されるはずなので、大宮の扱いがどうなるか、先に始まるリーグ戦を戦いながら待ちましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?