見出し画像

誕生

先日30歳の誕生日を迎えた。
これといって何も成し遂げておらず同世代の友人もいないため、30代に突入した実感はいまいち無い。とはいえ、浪人を終えて大学一年生になりたてだった20歳の誕生日に比べれば、精神的に成長しているんじゃないだろうか。
10歳→20歳は永遠のような長さだったのに20歳→30歳はあっという間で、きっとここから40歳・50歳まではさらにすぐなんだろう。恐ろしい。

せっかくの新生活シーズンだというのに人間嫌いをこじらせており、全然会社に行けていない。テレワークなので勤怠的には問題無いが。

こないだセルフ誕プレの一環として受けたWAIS-IVについて、詳しいフィードバックを聞きに行った。
案の定、言語理解と知覚推理についてはテスト項目ごとの凹凸が激しく、一応結果の数値を出してはいるものの単一項目の能力値とは解釈しづらいとのことだった。
言語理解については、単純な知識を問われる「単語」と「知識」が15〜16点のに対して類似が11点。知覚推理についてもほぼ同じ分布で、「積木模様」と「パズル」が15〜17点で「行列推理」が11点。完全に応用の効かなさが足を引っ張っているようだ。心理士からも「概念的な部分の推理能力に弱さがある」と言われた。推理と言われるといまいち場面が限定されている気がするが、総括コメントに「実際に目で見えないような情報を頭の中で操作したり作り出したりすることに難しさがある」「耳で聞いたことを頭の中でイメージする能力に弱さがある」と書かれており、それは確かに身に覚えがある。
まぁなるべく耳で聞いた情報はメモをとりましょうとか、3Dとか模型とかを駆使してイメージ能力を補完しましょうとか、今後の人生で活かすとなるとそのくらいかも……。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?