見出し画像

近況

新しい職場で働きはじめてから1週間が経った。
当初は「今月くらいは毎日出社だ!」と意気込んでいた(し、心の健康を考えてもそれが良いと考えていた)けど、週の後半にもなると既にフル出社のデメリットが気になってくる。「しないという選択肢を選べる」環境であればしたくないのが自分の本音であるらしい。
前々職ではフルリモートになって1年経たずに適応障害を発症してしまったため、基本リモートの環境は不安だった。しかし、考えてみれば状況がかなり違う。前回は「非正規雇用・強制リモート・不要不急の外出禁止・実家」だったのが、今回は「正社員・出社したければして良い・休日の外出自由・一人の空間」とほぼ正反対だ。もちろん単に完全リモートが向いていないのもあるかもしれないけど、それより自分の身分の低さからくる不安と劣等感、そして世間の閉塞感が原因だったのかもしれない。
こんな感じに楽観的に考えて、さっそく来週くらいから徐々に出社日を減らしていくつもりでいる。

精神的な居心地はといえば、基本的には悪くない。
長年(4年くらいだけど)にわたる非正規雇用で下っ端根性が染み付いてしまっており、チームメンバーとの接し方がぎくしゃくしているくらいだ。メンバーと言っても2人、よく話すのは1人だけど。入って1週間くらいではまだよそ者だっていうのもあるだろう。早く慣れたい。
「基本的には」としたのは、業務連絡でしか話さないほうのチームメンバーについてだ。
彼は上司からもその更に上司からも、そしてチームメンバーからも、キツく当たられている。定例MTGで彼に向けて言われていることを少し抜き出すと「スケジュールを守らない、タスクの共有・管理が為されていない、発言に根拠やデータを示さない、考察の解像度が低い」……など。
こう書き出してみると確かに頼りないしルーズなんだけど、正直そのできなさのレベルは前職の職場では平均より仕事ができる人の範疇。なんなら人間関係以外は有能扱いなパワハラ上司くらいのスキル感ですらあると思う。
人って環境次第でこんなに評価が変わるんだな……と哀れんだと同時に、自分の未来を見ているようで怖くなった。がんばらないと。
ちなみに上司曰く彼はコミュニケーションにも難があるため私と一対一で話すことが無いようにしているらしい。どんだけよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?