投資苑2 力積システム Impulse system

投資苑2の翻訳だと力積システムですが原文ではImpulse systemです。

1990年代の強気市場の高いボラティリティはモメンタムトレーディングの隆盛をもたらしました。その目的は、動きの速い株が走り始めるときに飛び乗って、鈍化したら飛び降りることです。

力積システムは13日EMAと12日と26日と9日のMACDヒストグラムを使います。

投資苑2

13EMAが上昇トレンドでMACDヒストグラムも上向きに増えてる時は買い。

13EMAが下降トレンドでMACDヒストグラムも下向きに増えてる時は売り。

えー? でもMACDは2つのEMAの差だから、MACDの傾きを見れば13EMAはなくてもいいんじゃない?

MACDChandelier Exitを組み合わせて。

Chandelier Exitが売りサインでMACDのヒストグラムも下向きに増えてる時は売り。

Chandelier Exitが買いサインでMACDのヒストグラムも上向きに増えてる時は買い。

MACDのヒストグラムが減少してきたらすぐに飛び降りる。(利食いする)笑

Impulse systemはTrading Viewのインジケーターにもありました。

でも、ローソク足に色を塗られると分かりにくいです。

緑色は買いサイン、赤色は売りサイン。青色は様子見です。

ASCTrendMACDを組み合わせるのもいいかも?

ASCTrendのサインが出てMACDのヒストグラムも増加したらエントリーして、MACDのヒストグラムが減少したら利食いする。

私はFXを覚え始めた時にMACDももちろん使って。何度もダマサれたからMACDはあんまり好きじゃないんだけど。

それはMACDをちゃんと理解してなかったからだよね。笑 今ならちゃんと使えるかな?

力積システムは東京時間よりロンドン時間、ニューヨーク時間にいいかも?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?