見出し画像

神社参拝 / 今日のおうちごはん 孫と作るばら寿司

いつもありがとうございます。 

⬆の写真は、帰省中の3歳の孫と一緒に作ったばら寿司です。

お正月に、

孫たちの荷物が宅急便で届き孫たちは新幹線で帰省して来ました。

夫と2人の生活が、花が咲いたような華やかな賑わいになりました。

カラフルな 黄色オレンジ 

花手水
どの花も 笑顔あふれて

嬉しそう

神社の花手水はどれも運気があがりそうで嬉しい気分になります。

4日の午前中に神社参拝しました。

お賽銭を用意します。

お詣りをしてから子供おみくじを引きました。

Kちゃんは大吉です。

婆ちゃんは末吉でした。

今年1年無事に過ごすことが出来ます。ありがとうございます。





孫のKちゃん


3歳のKちゃんは婆ちゃんとお料理をするのが大好きなんです。

去年帰省したとき一緒に料理したことを今も覚えているそうです。

また作りた~いと楽しみだって。

爺ちゃんと

大根を抜いたのも面白かったそうでまたやりたいと抜きました。

去年も抜いたのを覚えています




ばら寿司


今日はKちゃんとばら寿司を作りました。


材 料


白 米   5合
エソの身  適量(魚のすり身)

酢     150ml
砂糖    100㌘
塩     25㌘

酢は昨年手作りした梅米酢を使い、砂糖はきび砂糖です。

寿司の具


ゴボウ   1本
人 参   1本
竹 輪   2本
干椎茸   3枚
油揚げ   1枚
蒟 蒻   1/2枚

タマゴ   4こ 錦糸卵用 
桜でんぶ  1/2袋
海 苔   1枚

調味料


醤油、味醂、酒は 適量です


作り方



1)煮干しと昆布で出汁をとります

2)具材を小さく切ります

3)出汁の中に具材を入れ醤油、味醂、酒で煮詰めます。

具材を細かく切ります
Kちゃんが皿に移します
出汁の中に具材を入れ煮ます

4)米を研ぎ水の目盛は半目盛少な      くし、炊飯します

5)合わせ酢の中にエソの身を入れ混ぜ合わせます

エソの身と合わせ酢
混ぜます

6)ご飯が炊けたら、ご飯とすり身入りの合わせ酢と混ぜます

7)すし飯ができたら具材を混ぜます

Kちゃんに混ぜて貰います

ばら寿司が出来ました。

8)タマゴ4こと砂糖、塩を混ぜ錦糸卵を作ります。

Kちゃんがタマゴをかき混ぜます

9)フライパンにかき混ぜたタマゴを入れ薄く広げます

煮えると裏返します
キッチンペーパーの上に重ねます
細く切ります
錦糸卵が出来ました

10)飾り付けをします

錦糸卵をのせ桜でんぶを振ります
Kちゃんは一生懸命振りかけます

11)ノリをのせ出来上がりました


今日のおうちごはん


メインは孫のKちゃんと一緒に作ったばら寿司です。

ばら寿司
ポテトサラダ
黒 豆
赤カブの酢物
もずくスープ


ポテトサラダも一緒に作りました

Kちゃんは、

明日はおばあちゃんとみたらし団子が作りたいなと言っています。

3歳なのに毎日料理に挑戦しようとするのにビックリしています。

料理が大好きらしいので、明日はみたらし団子を作ります。


今年初めて投稿させて頂きます。

引き続きよろしくお願い申し上げます。


この記事が参加している募集

やってみた

今日のおうちごはん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?