見出し画像

師走の手仕事 ゆず味噌餅 よもぎあん餅

いつもありがとうございます。

⬆の写真は、昨日30日に餅つきで作った初挑戦のゆず味噌餅です。

毎年年末になると夫と2人で年中行事のお正月用餅つきをします。

⬇は昨年の餅つきの記事です。

11月は、ゆず胡椒を作りました。





昨日、初挑戦のゆず味噌餅を作りました。


ゆず味噌餅


餅にゆず、味噌、味醂を加えゆず味噌餅を初めて作ってみることに…

材 料

もち米  8合 研いで1晩置く
ゆ ず  4個 大根おろしで摺る
味 噌  50㌘
味 醂  適宜 3点を合わせる


作り方


もち米を研いで一晩置きます。

餅つき器で蒸します。

餅つき器でゆず味噌加え、捏ねます。

黄色っぽい色で、味噌とゆずの香りがします。つきあがりました。

もち粉をつけて夫が千切ります。

ギュッと餅を切ります。

婆ちゃんが丸めます。

お正月の子供や孫の帰省にあわせ大小や餡入りと色々作りました。

出来ました




春に摘み茹でて冷凍保存していたよもぎでよもぎ餅も作りました。


よもぎ餅


よもぎを解凍します。

捏ねるときによもぎを入れます。

緑色に捏ね上がりました。

米粉をつけながら千切ります。

よもぎあん餅が出来ました。

前日に小豆を煮て当日丸めます。


今年も年中行事のお正月用餅つきが出来ました。

ゆず味噌餅のお味はどうかな?

ストーブで焼いてみました。

ゆずと味噌の香りで大人の味がします。美味しいです。

来年は、爺ちゃん婆ちゃんの年寄りの味を探求します。ヤメテ~

ゆず胡椒を使った「ゆず胡椒餅」に挑戦です。

辛そうだけど…ヒィヒィ~

これこそ爺ちゃん婆ちゃんの味かも知れません。

楽しみ~


生きているからこそ出来ることで、ありがたく感謝します。


noteの皆さま、ご覧頂きありがとうございます。

感謝申し上げます。

よいお年をお迎えくださいませ。

この記事が参加している募集

やってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?