見出し画像

家庭菜園のボクはネギ

いつもありがとうございます。⬆の写真は、ネギ坊主です。


ネギの種(たね)


去年の秋、奥さまが土の中にネギの種を蒔いてくださいました。

ほんとうは春蒔い方が良いらしいです。

固い土だったのですが水を撒いていただき柔らかくなりました。

ボクは種だったのですが一生懸命頑張って地上に出てみました。

地上は空があり明るくて風も吹き空気を吸ったらあぁ~オイシイ。

ボクはこの場所で大きくなってみようと決めました。

ネギの芽


ご主人さまが毎日水を撒いてくださるのでとても嬉しいです。

種だったボクは芽を出し5㌢くらいの長さまで成長しました。

それを見て奥さまは針みたいにちぃちゃくて細いね~と笑います。

「こんなんでネギになるのかねぇ~」

と言いながらとても嬉しそうでした。


ネギの成長


寒くなってきた頃、所々ひょろひょろっと伸びてきました。

隣のワサビ菜さんとシュンギク君は強くて勢力があるなぁ~

押し寄せてきそうでなんだかこわい感じがするんだけど…

ときどき犬のJ君もやって来て踏みつぶされそうになるんだけど…

ときどき、

奥さまが大きくなったかな~?と声をかけてくださいます。

ボクはその声を聞くと嬉しくて頑張らなくっちゃと思うんだ。


ネギとワケギ


ボクの友だちにワケギ君がいて成長がボクより少しはやいんだ。

だから、

ワケギ君はボクより早く奥さまの役に立つことが出来るんだ。

色々な料理に使って貰って、

「ちょっと便利で助かるわぁ~」

と奥さまが言っているのを、ボクはワケギ君の隣で聞いていた。

ボクも早く大きくなって奥さまの役に立ちたいとおもった。

ボクとワケギ君はよく似ているねと言われるのだけど、

「似て非なるもの」なんだろう。

料理の種類もたくさんあり、ボクらの使われ方もそれぞれだよね。

すでに、

ワケギ君は球根を引き上げて貰って、秋の出番まで休眠中だ。

ボクはあともう少し生きて、奥さまの役に立ちたいなあ。

全盛期のワケギ君


ネギの生きがい


ワケギ君は少し前に役目を終えて土から出てただいま休眠中。

ボクは、ワケギ君のあとも奥さまの役に立って貰っているんだ。

奥さまやご主人さまにボクを食べて貰いたくさん使って貰うんだ。

それがボクの生きがいなんだ。

たくさん食べて貰うほど、ボクは増えて成長できるんだ。

生きものには寿命というものがあって、誰にでもあるんだけど…

ネギのボク
採ってきたネギです
小口に切りました
ジプロックに入れ

冷凍庫で保存します

忙しいとき便利で役に立ちます


先輩ネギ


ボクより1年上の先輩ネギの横に種を蒔いて貰いました。

その先輩は夏の暑い季節を生き延びてきたのです。

その先輩は、

ボクが成長するあいだずっと横で見守ってくれていました。

お陰でボクは小さかったのに、どんどん成長していきました。

ボクが芽を出したころ

側にいた先輩ネギです

右の細いのがボクです

ボクも成長したけど、

先輩ネギも成長していきました。


先輩ネギも1㍍を超えました
ネギに花(ネギ坊主)が咲きました


ボクも来年にはネギ坊主になれるかな?

奥さまが「楽しみだね」と言ってくれました。

そして来年は、ボクもネギ坊主になって種になりたいのです。


記念撮影


カシャ!きれいに撮れましたよ




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?