四葉と話すネコ

四つ葉と話すネコ好きなおばさんです。 道端でしゃがみ込んでるおばさんを見たら 変な人だ…

四葉と話すネコ

四つ葉と話すネコ好きなおばさんです。 道端でしゃがみ込んでるおばさんを見たら 変な人だと思っても そっとしといて下さいね。 フォロー、スキ、ありがとうございます。コメントも頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

マガジン

  • 政治を語ろう

    片手にビール 片手にウイスキー 二刀流で行きましょう 政治の話は 飲みながらで良いじゃありませんか

  • ジェンダーという言葉が早くなくなりますように

    男と女しか居ない けれども 自分の心の中には 男の部分も女の部分もあって良いと思う。 だって 魂には 性別も色も無いんだから。

  • 発達障害関連

    息子がASDです。発達障害の子供を育てている現実をまとめています

  • スピリチュアル?では無いけれど

    昔から正夢をよく観ました。不思議なこと、お嫌いで無かったら。

  • 投資

    長期投資、始めませんか?なんだかんだで 18年投資信託して 一部払い戻しで家建てました。ちょっとでも参考になることがあったら 幸いです。

記事一覧

固定された記事

人として好きな気持ちに 男も女も関係ない

息子のお友達が、ご両親に言ってくれた言葉です。 お友達は、息子と保育園時代からの親友です。 あまりに仲良しなので、保育園の年中さんの時に 「結婚する?」「うん」 …

445

頑張れ 寅ちゃん

今日の「虎に翼」も よきよきでしたね! 沢村一樹さんが「セクスィー部長」系で 軽くて良かった(失礼)! 先週の 辛くて悲しい所から 涙を拭いて立ち上がった寅ちゃん…

ドラマで現実逃避している

先週から「虎に翼」が泣かせます。 いや、ここのところ ずっと泣かされっぱなしです。 私も ここのところ 辛いことが続いても泣けなかったから 寅ちゃんの力を借りて …

国民の命を守る術なんて無いぢゃない?

北朝鮮がミサイル発射って 緊急警報のアラームが鳴り響きました。 沖縄の方々に「地下へ逃げろ」って おっしゃいますけれど そもそも地下があるのかい?と いつも思う…

隣(の国)が気に入らずとも無視すれば良いのに

いつも思うんですよね。 誰にでも嫌いな人は居るし、気にいらない人も存在する。 隣人になってから「アイツ、やっぱ気にいらねぇ」って場合もある。 いや、その方が多いの…

150

感じたままに切り取るのも考えものですね

上川外相の言葉尻を捉えて批判されている件ですが。 マスコミも切り取り過ぎだし 上川さんも言葉遣いが間違ってましたね。 「生み出さずして」と言えば 誤解が無かったよ…

8

他者の意見を聞くことも大事だよ

スポーツでも選挙でも 正々堂々と闘うという理想や理念は どこへ行ったのか? 世代で括っちゃいけなくて、その人個人の問題だろうとは思うけど 自分の頭で考えるのは勿論…

7

それ、気が利かないって言うのよね。
寝室が ちょっと暑いかもって話してて 寝室に居たのは貴方でしょ?
それなのに「エアコン入れてくれなかったのか?」って
普通 寝室に居る人がスイッチくらい入れるでしょ?
どこまで人任せなのよ?

6

言論の自由とか、表現の自由とか
自由について主張なさっておいでのようだが。
他者の言論の自由を 暴力的な力によってのみ
抑えつけようとしている姿を見れば
選挙というものが 如何に捻じ曲げられ 
如何に力(金、暴力、言葉など)によって
抑え付けられて来たか、分かるような気がする。

3

面倒見が良い人が 社会的に真っ当な人ととは限らない。
親分肌、姉御肌の人だからと言って 反社会的な人とも限らないけれども
そう言う世界と背中合わせなのだと知っているかどうかで
乗っ取りなどを防げるし、闘う力をつける事が出来る。
と古い友人が言っていた。飲食業界は常に大変だ。

3

色々と考えてみた

今週の「寅に翼」 なかなかですね。 トラちゃん、見事 司法試験に合格で本当に良かった!と思いましたが。 梅子さんの夫に マジでムカつきました。 筆記試験当日の朝に…

8

環境大臣が 水俣市へ2度目の訪問したって。
環境省の方、どっち向いて仕事してるの?
大臣のご予定に忖度したんやろ?
で結局 二度手間。税金の無駄遣い。
あーぁ。
最初から「聞く姿勢」が出来ていれば こんな事にはならなかったのに。
水俣病と認定されない方々のお話、ちゃんと聞いてな。

諦めてはいない けれども
明るい未来なんて 描けやしない。
昔 祖母は言っていた。
「全ての悪人が滅びるまで 生き延びるのよ」と。
そりゃシンドイぜぇ、ばあちゃん。
明治の女は強かったなぁ。
昭和の女は意気地無しか。
気持ちがドン底まで落ちたら ちょっと浮上して来たみたいだけど。

4

「私の時はやったのよ。あんただけやらないなんてズルイわよ。」
そう言う人だらけの日本なんだよなぁ。
自分の時に苦労したんだから、同じように苦労しないのが許せないなんて
なぁんてケツの穴のちっせぇ人間なんざましょ。

5

企業団体献金が悪い訳じゃなくて
それを使う政治家の 使徒不明なのがいけないんでしょ。
使徒を透明化すれば良いじゃない。
正々堂々、政治活動です、って証明すれば良いのよ。
既に厚顔無恥なんだから、何も恥ずかしがることないわよw!!

5

きゃ〜キャーキャあー!
さて なんの悲鳴でしょう?
あ、悲鳴じゃなくて 驚嘆の声だったわ!

5
固定された記事

人として好きな気持ちに 男も女も関係ない

息子のお友達が、ご両親に言ってくれた言葉です。 お友達は、息子と保育園時代からの親友です。 あまりに仲良しなので、保育園の年中さんの時に 「結婚する?」「うん」 と言っていたそうです。 でも それを先生方は咎めずに見守って下さってました。 同性なので、結婚は無理じゃないのかなぁ〜と思う反面、 これからは そんな価値観ではなく、 人として信頼し合って、パートナーになる可能性もあるのかも知れないな、と 感じていました。 保育園時代というのは、ある意味、純粋無垢です。 素直に 

頑張れ 寅ちゃん

今日の「虎に翼」も よきよきでしたね! 沢村一樹さんが「セクスィー部長」系で 軽くて良かった(失礼)! 先週の 辛くて悲しい所から 涙を拭いて立ち上がった寅ちゃんの周囲に こういう人が一人でも居てくれないと!と思ってしまう。 「女性を取り巻く環境は 何一つ変わってない」という 桂場さんのいうことも分かるけどね。 寅ちゃんの予感というか「うさんくさい」という感覚も良いですし 大学の同級生と言われて 思わず 花岡さんを思い浮かべてしまう 寅ちゃんの素直さも良くて(微笑ましい所 

ドラマで現実逃避している

先週から「虎に翼」が泣かせます。 いや、ここのところ ずっと泣かされっぱなしです。 私も ここのところ 辛いことが続いても泣けなかったから 寅ちゃんの力を借りて ポロポロ ポロポロ 泣いています。 泣くと 色々な感情が出てきて 自分を見つめる事が出来て有難いです。 現実がメチャクチャで アホらしい政治の話がゴロゴロしてるので ドラマに逃げて現実逃避してるだけかも知れませんけども。 お父さんが亡くなった事も あんな風に ダメダメっぷりを描くと 「あぁダメなお父さんだけど愛し

国民の命を守る術なんて無いぢゃない?

北朝鮮がミサイル発射って 緊急警報のアラームが鳴り響きました。 沖縄の方々に「地下へ逃げろ」って おっしゃいますけれど そもそも地下があるのかい?と いつも思うのです。 台湾や韓国やウクライナのように 頑強なシェルターになる地下鉄や それを想定した地下を作り 県民全てを守れるようにしなければ 逃げろ!と言われても 逃げる場所すら無いぢゃござんせんか? 日本の政治家は どうして そんなこと出来ないのに 簡単に「国民の命を守る」なんて 軽々しく口に出来るんでしょう? 間違っ

隣(の国)が気に入らずとも無視すれば良いのに

いつも思うんですよね。 誰にでも嫌いな人は居るし、気にいらない人も存在する。 隣人になってから「アイツ、やっぱ気にいらねぇ」って場合もある。 いや、その方が多いのかな。 「あんな人だと思わなかったのに。間違って隣に家を建てちゃったよ。」 って事だってあるし。 だからと言って 隣の家にゴミを投げ込んだり 嫌がらせをするのは 間違ってます。それは 解決策のない子供じゃ無いですか?幼稚です。 自分から 進んでケンカを売らなくて良いのです。 無視していれば良いのです。 気にいらない

有料
150

感じたままに切り取るのも考えものですね

上川外相の言葉尻を捉えて批判されている件ですが。 マスコミも切り取り過ぎだし 上川さんも言葉遣いが間違ってましたね。 「生み出さずして」と言えば 誤解が無かったように感じます。 ちょっと情熱が ほとばしっちゃったのかも知れません。 優秀な政治家を揚げ足取って批判するのは 出来ない政治家の常套手段です けれども。 何方とは言いませんが、また 世襲議員が立候補するらしいですよ。 地元の方々には それが良いのでしょうか? お金の力とは恐ろしいものですね。 それにしても。 抽象化

他者の意見を聞くことも大事だよ

スポーツでも選挙でも 正々堂々と闘うという理想や理念は どこへ行ったのか? 世代で括っちゃいけなくて、その人個人の問題だろうとは思うけど 自分の頭で考えるのは勿論のこと 周囲とコミュニケーションを図りながら 考えを深めたり広げたり出来ないと 思い詰めて 良からぬ方向へ進んでいってしまうのではないだろうか。 日本で こういう時代が来ると またオウムの事件の頃を思い出す。 不穏でしかない。

それ、気が利かないって言うのよね。 寝室が ちょっと暑いかもって話してて 寝室に居たのは貴方でしょ? それなのに「エアコン入れてくれなかったのか?」って 普通 寝室に居る人がスイッチくらい入れるでしょ? どこまで人任せなのよ?

言論の自由とか、表現の自由とか 自由について主張なさっておいでのようだが。 他者の言論の自由を 暴力的な力によってのみ 抑えつけようとしている姿を見れば 選挙というものが 如何に捻じ曲げられ  如何に力(金、暴力、言葉など)によって 抑え付けられて来たか、分かるような気がする。

面倒見が良い人が 社会的に真っ当な人ととは限らない。 親分肌、姉御肌の人だからと言って 反社会的な人とも限らないけれども そう言う世界と背中合わせなのだと知っているかどうかで 乗っ取りなどを防げるし、闘う力をつける事が出来る。 と古い友人が言っていた。飲食業界は常に大変だ。

色々と考えてみた

今週の「寅に翼」 なかなかですね。 トラちゃん、見事 司法試験に合格で本当に良かった!と思いましたが。 梅子さんの夫に マジでムカつきました。 筆記試験当日の朝に「離婚届」置いて「子供に会えないと思え」? 試験を受けさせないための嫌がらせですよね、これ? 愚妻と思っていたのに筆記試験に通ってしまいそうになって慌てたのでしょう。 女の○ったような男のやりそうな事です。 口述試験の練習の時 トラちゃんが思い出した桂場さんのセリフが 「同じ成績だったら男を取るのが しごく真っ当

環境大臣が 水俣市へ2度目の訪問したって。 環境省の方、どっち向いて仕事してるの? 大臣のご予定に忖度したんやろ? で結局 二度手間。税金の無駄遣い。 あーぁ。 最初から「聞く姿勢」が出来ていれば こんな事にはならなかったのに。 水俣病と認定されない方々のお話、ちゃんと聞いてな。

諦めてはいない けれども 明るい未来なんて 描けやしない。 昔 祖母は言っていた。 「全ての悪人が滅びるまで 生き延びるのよ」と。 そりゃシンドイぜぇ、ばあちゃん。 明治の女は強かったなぁ。 昭和の女は意気地無しか。 気持ちがドン底まで落ちたら ちょっと浮上して来たみたいだけど。

「私の時はやったのよ。あんただけやらないなんてズルイわよ。」 そう言う人だらけの日本なんだよなぁ。 自分の時に苦労したんだから、同じように苦労しないのが許せないなんて なぁんてケツの穴のちっせぇ人間なんざましょ。

企業団体献金が悪い訳じゃなくて それを使う政治家の 使徒不明なのがいけないんでしょ。 使徒を透明化すれば良いじゃない。 正々堂々、政治活動です、って証明すれば良いのよ。 既に厚顔無恥なんだから、何も恥ずかしがることないわよw!!

きゃ〜キャーキャあー! さて なんの悲鳴でしょう? あ、悲鳴じゃなくて 驚嘆の声だったわ!