見出し画像

心を拡げる名言11(5/12-5/17)


こんにちは
かふぃです。

私はXで日々
つぶやきを投稿しています。

その一番の目的は、
こちらの記事にも書いた、
「人生迷子」を1人でも減らすため
です。

この記事では、
そんなXでつぶやいている
心を拡げる名言
まとめてお送りします。

心を拡げる名言とは、

その言葉を通して
心の中にゆとりが生まれたり、
視野を広げたり、
認識を深めたりする


そんな名言のことです。

毎週まとめていきたいと思います!

※少しXの発信形式を変えてみています。
 それに伴い、
 毎週の更新ではなくなるかもしれません。


5月12日

「自分が手段として扱われていないか」

そういう視点は、自分を大切にする上で重要です。

仕事のために人があるのではなく、人のために仕事がある。

恋愛するために相手がいるのではなく、その相手だから恋愛がある。

金儲けの手段として、快楽の手段として、自分が扱われていませんか。

あなたを手段として扱い、大切にしない人に、あなたの貴重な時間、人生の一部をくれてやる必要はありません。

あなたを目的として扱い、尊重してくれる人こそ、あなたが大切にすべき人です。



5月13日

まさに金言。

明日死ぬとしたら、今日何をするだろうか。

やり残したことはないか、何を世界に遺したいか。

本当は、この人生で何をしたいか。

そして、永遠に生きるとしたら何を学びたいか。

時間や生活を理由に、本当に学びたいことを後回しにしてはいないか。

この人生で何を知り、何を見聞きしたいのか。

人生の質を決めるのは、自分への問いかけの深さです。


5月14日

私たちに起こるできごとに、実はよいも悪いもない。

よく捉えるか、悪く捉えるか、があるだけ。

不登校に苦しんだ中学時代から、それを強く意識してきました。

4:44の時計を見た時に、「縁起が悪い」と思うか、「ゾロ目だラッキー」と思うか。

そうした捉え方の一つ一つが、あなたの世界の見方をつくっている。

無理によく捉えろ、ということではなく

できごとは中立で、「良くも悪くも捉えられる」という構えが重要なのです。


5月17日

いつ死ぬかは選べません。

ですが、どう生きるかは選べます。

与えられた命を、時間を、どう使いますか?




おわりに

ご興味を持っていただけましたら、
自己紹介も兼ねたこちらの記事↓も
ご覧ください!


過去記事はこちらです!

よろしければサポートをお願いします!いただいたサポートは活動費に使わせていただきます。