見出し画像

223 カレーライス

子どもの好きなカレーライス。
忙しい時に頼りがち。
あまり頻出するので、カレールーなしで作ってみた。

材料

ルー半箱分(5皿くらい)

具材
肉300グラム(鶏豚牛、合いびき肉でも海鮮ミックスでも)
玉ねぎ 大半分~中1つ
にんじん 1本
他、好きな野菜
(ピーマン、ナス、トマト、インゲン、ブロッコリー、ゴーヤなど)
にんにく 1片
しょうが適量(チューブでも)
小麦粉 大さじ3
カレー粉 20グラム(大さじ2くらい)

油 大さじ1くらい。
ひき肉の場合は肉から油が出るので、少なめでOK

煮込み用
水 600cc
コンソメ 1つ
ブーケガルニ 1小袋
チャツネ 小さじ2

味付け
ケチャップ、ウスターソース 各大さじ1
醤油、インスタントコーヒー 各小さじ1

作り方

1.野菜を切る
玉ねぎはみじん切りか薄切り。
切ったあと耐熱皿に入れラップせずに電子レンジ500w3分ほど加熱すると、時短になる。
にんにく、しょうがはみじん切り。
人参は乱切り。
その他野菜も全て食べやすい大きさに切る。
肉は大きければ食べやすい大きさにする。
切り落としなら、そのまま使用してもよい。
肉をポリ袋に入れて、小麦粉とカレー粉をまぶす。

2.炒める
鍋に油とにんにくとしょうがを入れて火にかける。
香りが出たら肉を炒める。
肉の色が変わったら、野菜を炒める。
野菜の順番は、
にんじんは火が通りにくいので先に入れる。
それ以外の野菜は油が回ればよいのです。

3.煮る
鍋に水を足す。
コンソメ、チャツネ、ブーケガルニを入れる
沸騰し、野菜に火が通るまで煮る

4.味付け
ここまで来れば、見た目カレー。
ケチャップ、ウスターソース、醤油、インスタントコーヒーで
味を調える。

できあがり。

チャツネ

野菜や果物に香辛料を混ぜて煮詰めたソース。
インド料理でよく使われる。
自分で作ることもできるが、
傷みやすいので、チューブのものがお手軽。
うちではこれを使いました。チューブ1本で3回分くらい。
(回し者みたいになっていますね。)

ブーケガルニ

西洋の煮込み料理に使う、ハーブ類を束にしたものです。
うちでは上の写真のものを使います。
この袋には4つ入っていますが、1つで大丈夫です。
カレー以外にシチュー、ポトフ、ロールキャベツなどにも使えます

カレー粉

多分、だれでも一度はスーパーなどで観たことがある赤缶カレー粉
カレールー売り場にあります。
赤缶カレー粉は
缶の形にこだわりがあるみたいだが、
少なくなると出しにくくなるので、
個人的にはあまり好きではない。
今回はイオンのカレーパウダーを1袋、20グラム全て使いました。
測って使うタイプなら大さじ2杯くらいがちょうどよいみたいです。

このレシピには元レシピがあります。
元レシピでは小麦粉大さじ4、カレー粉大さじ3でした。
でも、炒める段階で、小麦粉がだまになってしまったので、
先に小麦粉とカレー粉を肉にまぶして炒めました。
この分量で、とろみも味も十分つきますし、
肉同士がくっつかず、料理しやすくなります。

固形カレールー

固形カレールーも個人的には全く排除していません。
使う場合は、最後に必ず火を止めてから入れて下さい。
また、入れる前に細かく刻んでくださいと、
料理人の友人が話していました。
結局刻むのだから、フレーク状のカレールーがお勧め。
ちょっと高いけど。

まとめ

ブーケガルニやチャツネの初期投資があるが、
それでも1回分ではないので、
この方が少しお得!と自負しています。
是非お試しください。

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートは、一人でも多くの方がより豊かな人生を送れるような何かを考えていきます。