タクヤ

形成外科/美容外科 形成外科専門医 リングのドクター プロ修斗ライセンス持って〼 柔…

タクヤ

形成外科/美容外科 形成外科専門医 リングのドクター プロ修斗ライセンス持って〼 柔術は紫帯

マガジン

  • 手術とか

    具体的な手術、レーザー、処置などの解説です

  • トンデモ

    トンデモ、ニセ、擬似科学、医療

  • 執刀医選び

    執刀医選びに関して、資格、学会など周辺の話です。

  • キズの話

    キズアト、処置などのまとめです。

最近の記事

  • 固定された記事

来てもらった方々に〜案内〜

見に来てもらってありがとうございます。 最初にこの記事に目を通してもらえると案内代わりになるかと思います。 美容外科中心に形成外科、医学関連の事についてまとめていきます。 あんまり細かい技術的なとこは少なくするので、物足り無いかもです。 理解するための取説〜利用するためのガイドぐらいになればと思ってます。 覚え書きに全然関係ない事も書くかもです。 *詳細は主治医にお問合せください* これらの記事を元に行った治療の責任は負いかねます twitter: https:/

    • JSAS2023雑感

      2023.5.11〜12に大阪で日本美容外科学会の総会(1年で1番大きな集まり)がありました。 人が多い! とりあえず人が多い!昨年よりさらに多い。会場も大きくなってるはずですが、どの会場も立ち見が出るぐらい盛況でした。コロナになってから多かった後で録画配信というのがない。顔面の写真が多くなるので、仕方ないのですが裏番組が見れないというのは大変キツい。朝イチに席をとりに行かないと座って聞けないし、下手したら会場に入れない。 看護師さんなど同伴者という枠、スポンサー枠もあ

      • タバコは手術前にやめた方が良いのか?

        手術前後でやってはいけないこと、やって欲しいことがあります。 出血予防だったり、矯正のためだったり。禁煙もその一つです。 タバコは様々な有害成分が入っているのですが、原因としては血管の収縮が最も嫌われる要因です。傷口含め血流が悪くなってしまい、治りが悪くなります。全身麻酔の場合、気道にダメージを与えているのも嫌われる原因です。百害あって一利なし。タイトルに対する回答はやめた方が良いに決まってる、です。 先生によっては禁煙できないなら手術しませんという方もいます。私もタバコ

        • ?な治療 〜自律神経編〜

          治療というか今回は資格です。 ・自律神経コントールアドバイザー ・自律神経管理士 ・自律神経セラピスト ・自律神経バランスアップトリートメント ・自律神経ケアトレーナー 自律神経、資格、でググるだけでこんなに出てきました。 自律神経とは ちょっと難しく書くと(読み飛ばしてもらっても大丈夫です) 神経には種類があり、その名の通りオート(自律)で体を管理してくれているのが自律神経です。心臓、胃腸など生命維持に必要な部分をカバーしてくれており、心臓動かすか!と思ってなくても

        • 固定された記事

        来てもらった方々に〜案内〜

        マガジン

        • 手術とか
          3本
        • トンデモ
          6本
        • 執刀医選び
          7本
        • キズの話
          3本

        記事

          溶ける糸とは〜抜糸不要?

          〝溶ける糸で縫ってますからね〜〟はちょいちょい言われたり聞くことがあるかもしれません。いくつかの場合が考えられます。 糸の種類 人体を縫う糸の種類ですが大きく分けて4種類。 実際に皮膚や皮下組織の縫合では3種類が主に使われます。 ・吸収性のモノフィラメント ・吸収性のマルチフィラメント ・非吸収性のモノフィラメント≒ナイロン糸 いわゆる抜糸が必要となるのは非吸収性の糸で皮膚を縫っている場合です。 皮膚より下を縫っている場合、吸収性でも非吸収性でも抜糸は必要ありません

          溶ける糸とは〜抜糸不要?

          ?な治療〜脳洗浄〜

          名前からぶっ飛んでます(笑) 脳洗浄®︎で調べるとPARAFUSE式というのが出てきます。ここが言い出しっぺなのかな。 と言うわけでHP見てみると、 〝オールハンドの施術で副交感神経が優位になり筋肉の緊張がほぐれることにより、本来の健康な状態になります〟 ・・・普通のマッサージってこと? 脳疲労をとか出てきますが、これぐらいでは驚かない。本家のHPではこんなものなんですが、実際やっているところでは、 〝脳脊髄液は絶えず循環しており、流れが滞ってしまうと脳脊髄液が脳

          ?な治療〜脳洗浄〜

          経歴の読み方

           HPに医師の経歴が掲載されていますが、読み解き方の解説を。本人知らなくても、いや、知らない限りここには行かないなというのは経歴から読み取れます。実際の技術、人格とかの前に少なくともちゃんと美容のことしてたか?と言うのは行間から読み取れます。  車運転するには運転免許が必要です、医者には医師免許を取得すればなれます。 美容外科、美容皮膚科は?勝手に名乗れます。自称でいいのです。専門医はダメですが。資格については“〇〇専門医”も参照にしていただければ。  大学の辺りから話を

          経歴の読み方

          ?な治療③〜ボトックスの変わった使い方〜

          今回はあまり聞いた事ないボトックスの注射場所です。 寡聞にして何のためにしているのかよくわからなかったり、少なくとも周囲の人に聞いても存在自体知らなかった治療です。 もしお分かりの方がいたら教えて下さい。 肛門ボトックス ボトックスはよくご存知かもしれませんが、肛門括約筋に打つというものです。 小児の重症慢性便秘症に使用した例を見つけましたが、かなり条件が限られており一般的に受けることはなさそう・・・。そもそも、肛門括約筋が硬くて便秘になってるわけではないので。 P

          ?な治療③〜ボトックスの変わった使い方〜

          乳房再建〜再建≠豊胸〜 ①人工物/インプラント

          大学時代に一番携わった分野になり、話出すと長くなるので、何回かに分けて触れてきたいと思います。 乳房再建≠乳房増大 まず、乳房再建は無くなった乳房を作ることです。主に乳癌ですが、その他、外傷、良性腫瘍、生まれつきなどの理由で変形、一部でも切除されてれば再建です。乳房増大、いわゆる豊胸はあくまで乳腺に問題ないので、自由診療(保険外)になります。 方法 自分の組織を使う 人工物を使う 両方使う の3つになりますが、これは長くなる気配しかない・・ 美容で来てくれる人が

          乳房再建〜再建≠豊胸〜 ①人工物/インプラント

          局所麻酔

          知ってるようで知られてなくて、説明でもサラッと流してたけど当日になって色々聞かれることも多い局所麻酔について説明します。比較で他の麻酔も出てきますが、詳しくはまた。 痛い!とは そもそも何のためにするかですが、もちろんメインは痛みを感じにくくするためです。痛いのは嫌でしょうし、動くと危ないです。 〝麻酔〟とは感覚(色々種類がある)や意識を失わせることですが、痛みをとる事と鎮静(眠くなったり、ボーッとする)は別と考えてください。 痛い!と感じるのは痛みを感じる神経があり、

          局所麻酔

          ?な治療③〜ホメオパシー〜

          ありがたいことに厚生労働省(国)が否定してくれています。ホメオパシー。 ホメオパシーといえば有名なのは助産師さんがビタミンK与えず、ホメオパシーで治療してた事件です。コロナでもかなり浮き彫りになりましたが、代替医療好きはかなり多いです。その辺りは我々にも原因があったりするので、自戒しないといけないところですが。 ちょっと話はそれますが、形成外科、美容外科はこのあたりと親和性が低いです。外観で評価しやすいから。ここがこうなった、ああなったと評価しやすいからです。小顔マッサー

          ?な治療③〜ホメオパシー〜

          医療広告ガイドライン①

          医療広告ガイドラインってのがあって、病院の広告は色々規制されてます。なので、美容外科のクリニックのCMって不思議なのが多いです。高須院長がヘリ乗ってるやつとか床をゴロゴロしてるやつとか。具体的に触れられないので、イメージと名前だけの表示になっちゃうという。 医療広告ガイドラインとかでググってもらえると、NG表現や宣伝してはいけない項目、どこまでが媒体としても該当するか解釈が紹介されているので見てもらえると面白いです。 2022.4.1での厚労省の見解、Q&A 項目も多岐

          医療広告ガイドライン①

          ?な治療②〜歯科での美容〜

          ○ステオ○ールの事でも書いといたらいいかな、と言う誘惑に耐えつつ、気になってた歯科での美容治療です。 最近は美容外科は形成外科だよね!みたいな感じになりつつありますが、確かにやってる事やマインドは形成外科やってた方がアドバンテージはあると思います。が、形成外科だから美容外科ができるわけではないです。親和性の高いとこだと麻酔科や他の外科系なってきます。皮膚科の先生は意外に外科的な事に手を伸ばさず、アドバンテージ活かして内科的なレーザーとかの肌治療が多いイメージ。 ホワイトニ

          ?な治療②〜歯科での美容〜

          脂肪吸引

          脂肪吸引≠ダイエット まず最初に、脂肪吸引は痩せるために行うものではありません。BMIで30超える方はまず普通のダイエットをお勧めします。基本的に脂肪吸引は輪郭形成(contouring)になります。つまり部分痩せして形を整えることです。 逆に言うと、部分痩せは巷で色々ある運動とかでは無理です。減る時は全身で減ってます。脂肪がつきやすい部分、減りやすい部分があるのは確かですが、それをコントロールするのは無理です。 BMI30以上となると効果が感じられにくいことや麻酔等、

          脂肪吸引

          情報収集について

          美容垢、情報収集垢という単語が割と普通に使われていて、SNSで情報収集が当たり前になりつつあります。色々な人が色々な事言ってますが、どの程度信用できるのかというのは重要です。 それ、あなたの意見ですよね? よく見るのは個人の体験談。インフルエンサーとかも同じですが、〝それ、あなたの意見ですよね?〟ってやつです。 やって良かった、良くなかった〇〇! よくこういうのも見かけますが、手術にしろレーザーにしろ全ては適応(診断)&術者(技術)によります。その手術や処置がその患者さ

          情報収集について

          人工物と自家組織

          切って取ってしまうのと違い、組織を足す必要がある場合自分の組織(自家組織)か人工物(インプラント/プロテーゼ、ヒアルロン酸など)を使っていきます。それぞれ一長一短で、部位によってもかなり異なりますが、共通で知っておいた方が良い事を挙げておきます。 人工物メリット 自分の身体から採取する必要がない(傷、量) デメリット 感染に弱い 長期経過が不明 劣化する 人工物、体内に埋め込んでしまうものをインプラント/プロテーゼと呼びますが、部位によって様々な素材が使われてい

          人工物と自家組織