見出し画像

チェコ旅行記①~出発からフランクフルト

こんにちは!自由主義研究所の藤丸です😊

今回は自由主義や経済の話ではなく、
タイトルどおり旅行記なので、
気軽~~に読んでいただけると嬉しいです☆


世界の自由主義者が集まるイベント、
「ヨーロッパ・リバティ・フォーラム EUROPE Liberty Forum」
に参加するため、チェコ・プラハに行ってきました!

この大会の主催者は、アトラス・ネットワーク。
世界の自由主義系シンクタンクを繋いだり、育てる手伝いをしたりしてる世界的な団体です。

リバティ・フォーラムの前日に行われる、
「WORLD TAXPAYERS ASSOCIATIONS 世界納税者連盟」
の会合にも参加してきました。

【旅行日程は、2023年5月18日~31日(長っ)】

日本からチェコへの直行便はないため、
ドイツのフランクフルトを経由していきます。

赤丸がチェコです☆


このnote記事を書いている私(藤丸)は参加してませんが、
夫が参加してきましたので、この旅行記は夫を代筆して、
まるで自分が行ったかのように書いちゃおうと思いますっ😆


一緒に行く人は、自由主義研究所の所長・経済学者の蔵研也先生です。
(チェコでJTRの内山優会長、自由経済研究所の吉田寛先生と合流します)。

チェコ旅行記といいつつ、この旅行記①では、まだチェコに着いてません💦
出発直前から、経由地であるフランクフルトまでのお話です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

旅行直前の5月16日夜、蔵先生からSOSが(いきなりトラブル💦)
「スマホを失くした!😢」とのこと。

え~‼💦
スマホには、航空券の情報や海外で使うアプリなど、全部の情報が…。

どうやら、「新幹線にスマホを置き忘れた」らしい。
(たばこ増税反対の署名運動の件で、蔵先生は16日から東京入りでした)

新幹線の窓口に問い合わせても行方はわからず、電話をかけても電源が切れてるらしく、位置情報アプリも使えず…(泣)

直前トラブルで途方にくれかけましたが、
夫の余っていたスマホをとりあえず代替品として使うことに。
(後日、蔵先生のスマホは新幹線内で発見されご家族が回収されました)。

まあ、出発前でよかった、海外でじゃなくてよかった。
と思うことにしました😊(フラグ‼)


ということで、気を取り直して、
出発~‼

出発‼

羽田→フランクフルト(ドイツ)飛行時間約14時間(長っ)

インフレのせいで飛行機代がかなり高いです💦エコノミーでも高い(泣)
カナダ経由で向かいます。カナダ、綺麗。寒そう。

飛行機からの景色


ドイツ・フランクフルト着。
誰もマスクしてない…!

フランクフルト

まずは、真っ昼間からビール‼

そして、観光‼

フランクフルト旧市街で、一際目立つ高くそびえたの建物は、
「聖バルトロメウス大聖堂」です。
神聖ローマ帝国皇帝の選挙や戴冠式が行なわれた教会で、
通称「カイザードーム」とも呼ばれているそうです。
とにかく、大きい‼

聖バルトロメウス大聖堂
天気良く、気持ちよかったです


アイゼルナー橋は、マイン川を挟む市街地と南岸のザクセンハウゼンを結ぶ歩道橋です。けっこう混んでます。

アイゼルナー橋

橋の手すりには、恋人同士が永遠の愛を誓う南京錠が取り付けられており、恋人の聖地としても有名だそうです。

橋にかけられた南京錠
ここからも大聖堂が見えます!目立つ!😆



欧州中央銀行(ECB)
ユーロ圏20か国の金融政策を担う中央銀行です。

途中、デモに遭遇…!
「自分たちの生活が厳しいのに、これ以上ウクライナ支援はやめろ」みたいな内容のデモみたいです(たぶん)。
下の写真のプラカード、
”raus aus nato,eu und who! dann werden alle wieder froh”
をDEEPL直訳すると「NATO、EU、そして誰からも脱退する!
そうすれば、またみんながハッピーになれる」。

デモに遭遇…!


続いて、チェコへ移動します。
フランクフルト→チェコの飛行機の出発が1時間半以上遅れてる…。
よくあることだそうです。
やはり、日本は時間がかなり厳密に守られてるんですね。

しかし飛行機に乗る直前の改札にて引っかかりました💦
チェコ行きの搭乗口が変更になってたようです!
間に合わないことを覚悟しつつ、大急いで変更後の搭乗口へ向かいました。
チェコ行きの便が、更に遅れてたため、無事乗ることができました。
(ラッキーでした💦危ない~)


いよいよ、チェコ・プラハに着。
その日は夜遅くに着いたので、ホテルで寝るだけ。

翌日、観光に行こうとしましたが、ここで事件が…‼(旅行記②へ続く)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんな感じで、軽~く書いていこうと思います😆
よかったら、次回も読んでもらえると嬉しいです。

#わたしの旅行記

よろしければサポートをお願いいたします。いただいたサポートは自由主義研究所の活動(オンライン企画、オフ会の企画、研究員の交通費など)に大切に使わさせていただきます。※現在は研究員は蔵研也先生のみです。