見出し画像

オランダの歴史(1)低地諸州とスペイン王フェリペ2世

こんにちは!自由主義研究所の藤丸です😊

今回から全4回で、16~17世紀のオランダの歴史について紹介したいと思います。

イギリスと関係が深いオランダは、自由について考える上でも重要です✨

まず、オランダはどこにあるか、当時の地図を確認しましょう‼😁

中央赤丸のネーデルラントがオランダ。
左下赤丸のスペイン王国との関係が重要です😊

重要な登場人物は2人です!
まずは、「オランイェ公ウィレム」主役です✨

オランイェ公ウィレム。めちゃイケメン。


そして、このnoteの「イギリスの歴史」シリーズでも何回か登場した、
スペインの「フェリペ2世」です‼

フェリペ2世。怖い顔…

1,16世紀後半の低地諸州

「低地諸州」とは、今のオランダ・ベルギー・ルクセンブルクの場所に該当する地域のことです。
ここでいう「州」とは独立した「邦(くに)」のことです。
当時は17余りの邦がありました。 

16世紀中頃ハプスブルク家の神聖ローマ皇帝カール5世は、
低地をほぼ統一します。

神聖ローマ皇帝カール5世


君主カール5世はほとんどの時期、低地には不在で、
低地のブリュッセル(現在はベルギー首都)におかれた中央政府には君主権を代行する執政(王族の女性が多い)がいました。

低地各州のトップのことを州総督といい、州軍の最高司令官でした。ブリュッセル中央政府とのパイプ役でもあり、州議会の招集権をもちます。

全国議会は、低地の各州議会の代表を一堂に集めて開催されました。

低地諸州は大河川の河口地帯に位置し、商取引が発展✨していきます。


2,スペイン・フェリペ2世即位と、低地諸州の英雄オランイェ公

カール5世は、息子のフェリペ2世に、
低地諸州の統治権スペイン王位を委ねます。

低地諸州はスペイン帝国の領土になります。

低地諸州の貴族オランイェ公ウィレムは、低地諸州にスペイン軍を駐留させ続けようとするフェリペ2世に反発します。

低地諸州の貴族オランイェ公ウィレム


オランイェ公は、同志の貴族とともに、
厳格な異端取り締まりの宗教政策に反対し宗教寛容を求めていましたが、
王フェリペ2世はこれを認めませんでした💦

重要人物‼フェリペ2世とは?🤔

フェリペ2世は、父カール5世よりオーストリアを除く領土を受け継ぎ、
スペイン王になります。

オーストリアはカール5世の弟が受け継ぎ、
以後ハプスブルク家はスペインとオーストリアに分かれます。

フェリペ2世は、スペイン帝国の最盛期に君臨した偉大なる王で、
絶対王政の代表的君主の一人です。
その治世はスペイン帝国の絶頂期に当たり、ヨーロッパ、中南米、アジア(フィリピン)に及ぶ大帝国を支配し、地中海の覇権を巡って争ったオスマン帝国を退けて勢力圏を拡大しました。

さらにポルトガル国王も兼ね、イベリア半島を統一すると同時にポルトガルが有していた植民地も継承します。
その繁栄は「太陽の沈まない国」と形容されました。

「異端者を許容するくらいなら全領土を失い百回死んだほうがまし」と述べたほど、フェリペ2世はカトリックによる国家統合を理想とし、
異端不寛容政策をとりました。

1588年、フェリペ2世は北部諸州を支援しているイングランドを叩くために無敵艦隊を派遣しましたが、アルマダの海戦で敗北しました。

「異端者を許容するくらいなら全領土を失い百回死んだほうがまし」‼


3,宗教問題とスペインに対する反抗の背景

フェリペ2世の低地諸州への対策は、当時スペインが地中海域で戦争していたオスマン・トルコとの戦況により左右されました。
戦争でスペインが優位で余裕のあるときは、低地諸州にも強硬な政策が取られました。

1566年、執政マルハレータ(フェリペ2世の異母姉)は、低地諸州の貴族の請願に応え、異端取り締まりを緩和しました。

そのため、それまで身を潜めていたカルヴァン派信徒が活動を活発化し、「野外説教集会」や「聖画像破壊」の開始しました。

※プロテスタントは、カトリックの「偶像崇拝」を断罪していました


この破壊運動で市民は困惑・恐怖します😱

オランイェ公は秩序回復のため、カルヴァン派・ルター派・カトリックの三派の融和を実現しようと奮闘しますが、うまくいきませんでした💦

執政マルハレータはスペインから軍資金を得て、強硬策により最終的に騒乱を沈静化しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後まで読んでいただきありがとうございます。
オランダの第一回目は導入部分だけとなりましたが💦次回に続きます。

以下の本を参考にまとめています😊
興味を持たれた方は読んでみてくださいね✨


この記事が参加している募集

世界史がすき

よろしければサポートをお願いいたします。いただいたサポートは自由主義研究所の活動(オンライン企画、オフ会の企画、研究員の交通費など)に大切に使わさせていただきます。※現在は研究員は蔵研也先生のみです。