見出し画像

大学生になるとパソコンを買わないといけない。どんな機種を購入するのか?

大学生になるとパソコンを購入する必要があります。(あっ、子供のはなしです。)

大学から指定されたスペックは、大体次のような内容でした。

  • OS:Windows10以降

  • ディスプレイ:12インチ以上

  • CPU:Intel Core i5、AMD Ryzen5 以上

  • メモリ:8GB以上

  • Disk容量:SSD256GB以上

  • 駆動時間:8時間以上

  • 無線LAN対応、カメラ、マイク、USB端子必要

  • ソフト:Office、セキュリティソフトは大学が契約しているものを利用可能


Windows11やZoomを使ったオンライン講義とか考えると、メモリは16GB、SSDは512GBが望ましいように思います。
大学に持参することを考えると、重量もポイントのように思います。

最近のノートパソコンがどんなものなのか量販店やパソコン専門店を巡って調査してきました。

NECのLAVIEです。メモリ増設したい。
Dynabook 軽い!高い!
国産メーカは高いなぁ。
msi 安いのか?
Dynabookカスタマイズモデル やっぱり高い。

何店舗か廻ったけど、高いなぁ。って、思う。
って、ことでネットで検索。

まずは、DELLのInspiron 14シリーズで探したら。。。
これで、82,300円。色を気にしなければ7万円台。やっぱりDELLは安いなぁ。でも重量が1.5kgあるのが、たまにきず。

DELLの直販ホームページから。

価格ドットコムで検索すると。。。
ノートパソコン一番人気で最安値は、ThinkBook。これは安い。

価格ドットコムより

どっちがいいかなぁ。。

周辺機器も合わせてChoice. これで完璧な大学生ライフになるかなぁ。
これだけ買っても、12万円ぐらいだから安くなったよねぇ。


ちなみに自分が大学のときに買ったパソコンは:

  • PC-9801 VM21

  • PC-PR4600 熱転写プリンタでカラー印刷ができた当初としては画期的なプリンタ

  • OSは、MS-DOS、1.5MB FloppyDisk

  • 購入したソフトは、FORTRAN77。これでプログラムの勉強した。

これを19歳のときに50万円のフルローンで購入した。昔は無茶なローンがまかり通ったものだ。35年前と比べてパソコンはどんどん性能が良くなってるけど、値段はどんどん安くなってる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?