見出し画像

「お疲れ気味」だからこそ知っておきたい、note発信のポイント

福岡の製造業よへいです。

ちょっとお疲れです。


とはいえ、発信をやめるという選択肢はなく、
発信効率を高める方法を模索しています。

この「お疲れ気味」の状況でどうすれば有益な発信ができるか?

今日はその方法について紹介します。


よへいの記事を読んでくださっている方は、
「働きながら」
「家事育児しながら」
「資格、試験に挑戦しながら」

という方が多く、
過負荷&時間不足になりやすい状況。

そんな状況で書いた記事は、
なんだかお粗末。
「スキ」がつかず不安だけが募る。

noteから距離を置くこともできず、
モヤモヤしながら続けるなんてことも。

こんなときに、もっと効果的に投稿する方法があればいいのに。


効果的にというのは、
いかに時間をかけずに、読んでもらうか。

そのための工夫ポイントは、

①アイキャッチ画像

②タイトル

③文字数

④文章の塊

⑤太字や画像

⑥キーワード

⑦根拠や具体例

⑧数字

⑨専門用語

➉冒頭と末尾

あとは、

⑪心理的安全性

⑫権威性

⑬構成

⑭フリ・オチ

⑮紹介

などなど。
細かくあげればキリがないほど。

ですが、今知りたいのは、
「疲れたときの発信のポイント」

疲れたときに上記項目を整えてたら逆効果
余計疲れちゃう。

なので、こんな細かい話ではなく、
もっと全体的、長期的、俯瞰的に
発信ポイントを抑えるべき。

どうせ、

・原点に帰ろうとか
・目的を振り返ろうとか
・数値目標を立てようとか
・一度思いきって休もうとか

でしょ。

いえそんな話はしません。

もっとずっと役立つ内容にしています。

いつかやってくる「疲れ」の前に
知っておくと有効な内容になってますので、
よければ御覧ください。

ここから先は

1,919字

¥ 100

サポートありがとうございます!これからも価値提供できるように頑張ります(*´ω`*)