マガジンのカバー画像

【つぶやき専用】共同運営マガジン「つぶせん」

2,229
「つぶやきでも繋がりたい。」そんな方のために、「つぶせん」を作成しました。情報の視認性や瞬発力でつぶやきに適うものはない。タイパで選ぶなら間違いなく「つぶやき」!認知拡大ツールと… もっと読む
運営しているクリエイター

#この経験に学べ

【つぶやき専用共同運営マガジン】「つぶせん」参加者募集中

◎つぶやき専用共同運営マガジン【つぶせん】始めます。「つぶやき投稿しかしないけど、繋がりたい」 「共同運営マガジンに参加したいけど、つぶやき投稿は気が引ける。」 「気軽につぶやき投稿できる共同運営マガジンがあればいいのに。」 「ちょっと忙しくてつぶやきしか書けない。」 そんな方に、つぶやき専用【共同運営マガジン】「つぶせん」を運営開始! こんなマガジンです↓ ◎本マガジンのルール※誹謗中傷はNG! ※つぶやき専用ですので、つぶやきのみでお願いします。 ←こち

欠点は欠かせない点。 欠点こそ個性を生んでくれる物。 欠点のない非の打ち所がない人間ってなんだか突っかかりづらい。 だから欠点がある事は悪い事じゃない。 それはあなたの個性であり素晴らしい所。 amazon.co.jp/dp/4331523993/…

辛いという感情は1番向き合いたくない。誰が好きで、、辛い自分を認めたい?認めたいから認めるんじゃない。そうしないと、身が持たないから。それが成長❓乗り越える❓等とカッコよく語られるのは正直勘弁💦感謝は支えてくれたからこそ、本気💝でも誰が好き好んで、自分が辛いなんて認めたいかな?

朝起きたらまず感謝。 起きた瞬間「は〜また1日始まる〜」ってなりそうならその瞬間に「起きられたことに感謝!ありがとう」とそっと呟いてみる。 そうすれば自然と素敵な朝が迎えられます良い1日が過ごせる。 したっけ今日も! なまらがんばるど!!

人生の大切な場面で 追い込まれた時 何を捨てるか 何を残すか その選択が 人によって違うだけだ

📚noteの謎??📚 わりとリライトするほうですが、何度か修正していたらハッシュタグやマガジン登録が全部消えてしまうことがあります🥲💧noter様は如何ですか?? 運営局に問い合わせようかな~??

抱きしめるようにして話す 相手を説得したい時とかついつい言葉尻がキツくなりがちそれは相手の怒りを増幅させて帰って逆効果 だから説得したい時ほど相手を抱きしめるように相手のことを思って話すそうすればあなたの思いもしっかり伝わる 参考文献 https://amzn.to/4byA6fq

失敗してむしろ良かったんじゃないか。 何かに挑戦して失敗する。それはしんどい事。でもその失敗があったから次につながり大きな成功となり得る。 だから、失敗してむしろ良かったんじゃないかと考えると自ずからチャンスは生まれる。 参考文献 https://t.co/8yfS4EQ05p

生きてる。生きてるからこそ。

ここ最近になってなんですが かなり忙しい日々が続いてまして やりたい事が中々できない 時間を過ごしています。 その度に自分に 「ごめんなあもう少し頑張ってね」 と言っているんですが とは言えきついなーーとおもうこともあります笑 (あらかじめ言っておきますが元気ではあるので安心してください笑) そんな時に今朝少し、自分が挙げてきたnoteを振り返ってみました。 こちらの記事です。 ざっくり説明すると 生きているという事は何よりの奇跡 そもそも生きていないと

どうせなら都合よく捉えよう。 例えば、常にイライラしている人に対して なんであんな八つ当たりされなきゃならないの!って考えるより、なんか家で嫌なことあったんだな可哀想にって考えて少し蔑むくらいの方が気持ちが楽になる! したっけ今日も! なまらがんばるど!!

一回の食事を摂るためにどれだけ多くの人が関わってくれて、汗を流してくれているんだろうか。 小さな当たり前が有り難い事だと忘れてはいけない。 したっけ今日も!なまらがんばるど!

プラス思考は何に対しても絶対うまく行くってプラスのイメージを持つ事ではなくてどんな事が起こっても例えそれが失敗でも自分の人生に必要だったんだってプラスに捉える事ができる事。 参考文献 http://amzn.to/3UHyoAY したっけ今日も! なまらがんばるど!!!

僕らが憧れている人 「成功者」だと謳ってるあの人は 本当に自分が 「成功者」だと思っているのだろうか?? そもそも何を持って「成功」なんだろうか。 成功という言葉に縛られないで 毎日を楽しく生きたいと思う

どうせなら都合よく捉えよう。 例えば叱られた時 相手は腹いせで叱って来たのかもしれない。でも、もしかすると自分の将来のために怒ってくれたのかもしれない。 叱られたという結果に変わりないないんだから後者の様に捉えてポジティブなマインドになった方が楽しいし成長する! 都合よくいこう!