マガジンのカバー画像

【つぶやき専用】共同運営マガジン「つぶせん」

2,229
「つぶやきでも繋がりたい。」そんな方のために、「つぶせん」を作成しました。情報の視認性や瞬発力でつぶやきに適うものはない。タイパで選ぶなら間違いなく「つぶやき」!認知拡大ツールと… もっと読む
運営しているクリエイター

#小説

【つぶやき専用共同運営マガジン】「つぶせん」参加者募集中

◎つぶやき専用共同運営マガジン【つぶせん】始めます。「つぶやき投稿しかしないけど、繋がりたい」 「共同運営マガジンに参加したいけど、つぶやき投稿は気が引ける。」 「気軽につぶやき投稿できる共同運営マガジンがあればいいのに。」 「ちょっと忙しくてつぶやきしか書けない。」 そんな方に、つぶやき専用【共同運営マガジン】「つぶせん」を運営開始! こんなマガジンです↓ ◎本マガジンのルール※誹謗中傷はNG! ※つぶやき専用ですので、つぶやきのみでお願いします。 ←こち

県境を見たことがある人? おはようございます! 通勤、通学のおともに 作成1ヶ月、渾身の『迷作』ができました(笑) 次はどこに旅をしよう? 今週も始まったばかり 今日も元気に、行ってらっしゃい! #つぶせん、お知らせでした https://note.com/forgiveness1/n/nb154e4848fd2

「今は」向き合えない 正直にそう言えばいい ぼくはできない理由を探さない やらない言い訳を探すのと同じだから 指が短くても 少なくても 多くても きみの音色はすばらしい 庭先で 窓辺で クラシックギターを奏でるきみは かわいらしい ぼくの好きな人

人生の大切な場面で 追い込まれた時 何を捨てるか 何を残すか その選択が 人によって違うだけだ

〔お礼〕note 3か月目突入! 6月です! 日付が変わりました。 下書き200件をどうにかまとめて、 7月からは新しい取り組みも始める予定! 新しい物も書きたいけど、 下書きもこれまでのけじめ。 投稿数が増えるかもですが、 引き続きおつきあいくださればうれしく思います。

わだすも すんくろ しっちまう😆! あんこ① https://note.com/moride_tada_hoee/n/n297c35602fff?from=notice からの、 あんこ② https://note.com/voice_miwa0401/n/nd71ec5c4f602 元ネタ https://note.com/megane1420/n/n294a2b161b22?from=notice 太郎さん。記事はマジメだけど話したらめちゃめちゃ面白い😄

感謝って、するものじゃなくて 湧いてくるもの おてつだいは、するものじゃなくて させていただくもの おてつだいじゃなくて、自分のこと あなたのお式で 花嫁の手紙が教えてくれたこと 一生の教訓 思ってないから、書けない 思ってる自分に、なればいい! 呼んでくれてありがとう

SNSのここがいい! 昔、野菜や花を育てるゲームに友達を誘った 知らない間に彼女は入院していて それを知らせつつこう言った たとえデジタルの絵でも 生きものがいる、生きているっていいね 彼女は髪が抜け落ちウィッグ姿 でも、病名は決して明かさなかった 今では元気に憎まれ口よ

今日は何個、 いくらのものをどれだけ得たか。 今日のひとこと、 何人をどんな風にしあわせにできたか。 いつまでに 何が叶えば 何を得たら 私たちは満足なんだろう……? 現実の世界を生きるのが難しいほど 渇望するものとは……?

感謝を叫びたくなった今朝 ダッシュボード最下位作品の スキをひとつひとつ見ると こんな初期から見つけて くれてたんだと気づいて ひと言いわせてほしいの ありがとう!! コホン……。 おはようございます。 今日も鏡の前でニカッと笑えたら そこそこ元気でいきましょー!

〔お知らせ〕〔お礼〕 コングラボード Get! おかげさまです、ありがとう! 抽象画を小さな枠に収めたような? √2な気持ち、ある? 作品: https://note.com/forgiveness1/n/n013cbf9d322c つぶやき: https://note.com/forgiveness1/m/mde8afdbc9298 今後もどうぞお楽しみに!

オレは運がいい!! この人はデキる!賢い! もってる!!って思える人が、 みんな口を揃えて言ってるかも。 あなたも、私も、大丈夫! 行ってらっしゃーーい!!

やさしい人のカゲ こんなにいい人なのに 感じる少しの違和感 その人の思わぬカゲに ヒヤリとする 嘘をつくのでも 幸せなフリをするのでもなく ただありのままに生きているだけ 薄布いちまい向こうのその人に 近づくことはできず 伏し目がちに通り過ぎて 交わらないまま

ハッとする 言葉にするよりも前の もっと、もっと、前の感覚 一瞬のひらめきを、逃さないで