マガジンのカバー画像

【つぶやき専用】共同運営マガジン「つぶせん」

2,229
「つぶやきでも繋がりたい。」そんな方のために、「つぶせん」を作成しました。情報の視認性や瞬発力でつぶやきに適うものはない。タイパで選ぶなら間違いなく「つぶやき」!認知拡大ツールと… もっと読む
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

学んだこと 利用者とホワイトボードに書きながら、自分で決めてやったこと、親に勧められてやったことを比較してみた。 書いてみてびっくりしたことは、他者と比較した時は必ずやめていて、最後は楽しくなくなっている。反対に続いたことは、ひたすら自分の能力を高めることを意識していた!!

一人ひとり/ヘタウマ書道

おしゃれした無我夢中/ヘタウマ書道

+2

高校時代の書道作品からの…

心はゆらぐもの/スポンジ書道

幸福/◯の中で遊ぶヘタウマ書道

未来/ワンフレーズ書道

+2

千の夜/クレヨンとコラボ書道

今日、脳活用度診断プログラムを受けました。質問80問受けた後、先ほど振り返りをしてもらいましたが、思考パターン、その使い方が分かると、ストレスの処理方法もその人に合わせた提案ができるなと思いました。ためになった!! http://www.biolt.co.jp/bbrain/

あるがままとわがままの違い あるがままとは、自分の思いや枠をなくした上で、見えてくる自然な状態 わがままとは、自分の感情を素直にぶつけることで、相手をコントロールしようと見えてしまう行動。つまり、事実に対して、自分の価値観や枠というフィルターを通して見ているか見ていないかの違い

ネガティブケイパビリティ ある出来事に対して、自分なりの答えや解決策が出るまで待つ力 不安があると、すぐに解消しにいきたくなる。物事によっては時間が解決してくれることがある。 探している時に、物が見つからず、忘れた頃に物が見つかる感覚を使えると楽な気持ちになるよ✨

学んだこと 部屋の片付け・整理にも、自分のやりやすい方法が脳の特性であるとのこと。私は右右脳タイプだから、収納棚は目で中身が見えるように半透明ケースを使用するのはあり!! https://kurashiedit.com/worries/kikinou/lfftright/

無我夢中の心理状態 やるべきことに、全力を傾けているときはストレスに負けないこころになっている。それ以外にも、質の高い仕事をする可能性が高いとのこと。みなさん、無我夢中になっている時間はありますか?それを意識して使えるようにしたら、気持ちの切り替えができやすくなりますよ!

NLPを学んで気づいたこと 何か作業しているが、暇に感じると何かしら埋めたくなる行動があると認識したこと。 例えば、無音でスマホを触っていて、ふとYouTubeの音楽を流したり、テレビをつけたりしていたな。つまり、暇や隙間を埋める作業していた。時には逆のこともしてみようと思った!