見出し画像

「中年期」やっぱりみんな悩んでるんだね。

46歳にもなって
定職にもつかず
よくわからないことをしている息子(=私)


そんな息子に悩んでいる、お袋。

先日、実家に行って納屋に
米袋を取りに行った際に、
斜めうしろの家を指差し、

あそこの家のお父さんと息子さん覚えてる?

ん、あんまり覚えてないな。

その家のお父さんと息子さんは、
私たち家族よりずいぶん後に
引っ越しをしてきた。

学生の期間も過ぎていたので、
なんとなく歳は近いものの顔を見たことがある程度で、
話すこともなかった。

あの家のお父さんと息子さん。
最近、お父さんと娘さんになったんやって。


ん?!
どういうこと?!

息子さんが、
今流行の性転換したんやって!

ほぅ・・・。

結構、綺麗らしいで。

おぅ・・・。

みんな悩んでるんやな。

母親は、ボソッと呟いた。

俺は、ドロップアウトして、
定職についていない。

実家の斜めうしろに住む息子さんは、
娘さんになった。


そういえば、母親の知る俺の地元の友人

その一人は、ちょっと前に離婚をした。

もう一人の地元の友人は、

バツイチで連れ子との距離感に悩んでいる。

みんな悩んでる。


「こうでなくっちゃ」という
古い考え方との折り合いで悩んでるんだ。


昔の人は、
それを、すべて「我慢」で乗り越えてきたのだろうか。

「自分らしさ」よりも「世間体」を気にして、
我慢をし続けてきたのだろうか。

我慢以外許されない空気感だったのか。

寿命も今より短かったから、我慢できたのか。

ひょっとすると、
今の我々が、我慢ができないだけのか。

自分らしさをさらけ出すと、
世間体とはどうしても折り合いが悪くなる。
だから、みんな悩むんだ。

そして、世間体を気にして
自分らしさを隠してきたのだろう。

悩みは、人それぞれだけど
得てして、

「自分らしく生きること」と、
「世間体に合わせ生きること」の狭間で
その悩みが生まれるのだと思う。


自分らしく生きるには、どうやら覚悟が要るようだ。

そして、人生の後半戦には、色々なことが起きる。
それがそれぞれの「中年の危機」かもしれない。

そして、うちひしがれて自分らしく生きようと、覚悟を決め、
その今までしてきた我慢をやめる選択をする人も多い。

悩み続け、もがき苦しみ、
古い考え方との折り合いをつけ、
人生の前半戦でしてきた思い込みを解除して、
我慢をやめて、自分らしく生きる選択をする人が多い。

私は、そんな方々の意思を尊重すると共に、
応援をしたいと思っています。

私に手助けできることはありませんか?


※感想でも、アドバイスでも何でもコメントください。
励みになります。読んだらスキもいただけると嬉しいです。

なんしかカッコいい大人になろう。
↓ブログやってます。↓
https://thejetsjp.blogspot.com/

「自己肯定感」を身につけたいと思っている方は
是非ご連絡ください。

もしよければジェッツと、お話ししてみませんか?

自分でも
相談は得意な方だと思っています。
そして、これが私の天命かなって思うことがあります。
必要でしたら、私の経験なども色々話せます。
何より、話すことで気持ちが楽になったりします。

Zoomでしたら、40分間相談に乗れます。
(無料です。1週間に1名限定です。Zoomアドレスは私がお送りします。ハンドルネームでOKです。ご希望でしたら音声のみで対応も可能です。)


まずはLINEしてみませんか?


 ↓お気軽に友達になってご相談ください↓



この記事が参加している募集

スキしてみて

絶対、押しちゃダメよ♥️