見出し画像

苦手な勉強

子育てとは、
自分自身が育てられているのでは?とハッとすることが多々ある

実際、育てることよりも育てられることの方が多いのだろうとぼんやりとはわかっているのだけれど

この数ヶ月、オンラインでの授業をするに当たり、これまで見えていなかったものがいくつも見えてきた

勉強はできるに越したことはないが、それよりも興味があることを見つけていかれる方がずっといいと私は考えている

今日は娘さんのそんな姿をみて、彼女のパーソナリティをいつの間にか"こういう子"と決めつけていた自分に気がついたところ

彼女は算数は苦手だとときどき言っていて、確かに苦手なところもあるのだろうけれど、よくよくテストなどを見てみるとそれは読解力の問題でどちらかと言うと国語なのでは?と思ったりする
何をどうして解いたら良いのか捉えられないのだろう
しかし国語のテストは難なくできている
社会は相当苦手..?と見えるが、理科はよく理解している

一体、頭の中ではどういう捉え方なのだろう

算数は読解力とどんな場面なのか想像が困難、
社会は単語自体が聞き慣れないからなのか難しいと感じていそう..と予想

日本語の言葉を覚えることがどうも苦手らしい

実は彼女はある程度日本で育っていて、日本人家庭だけれど、日本語が母国語ではない

語学のマッチングがまだ上手く行っていないのかなあ


漢字の書き取りも小テストをしながらレベルを確認、反復練習で楽しくできるように工夫したけれど、私の予想よりも飲み込みが悪い

漢字も絵のように捉えているのかびっくりするようなイラスト漢字も多々生み出している..

つい分析してしまうけれど、まだ適切な方法は思いつかない

しかし、こんな特殊な状況であるにも関わらず娘さんは日々黙々と課題に取り組んでいて本当にすごい

私には到底できないなと思う


私も明日を頑張ろうって気持ちになってきた

今日もありがとう


サポートよろこびます🌷いただいたサポートはパリからの発信での費用に使わせていただきます!