Odette@パリ在住

フランス語を勉強しながら仕事と海外子育て中 好きな街で好きなように生きる♡

Odette@パリ在住

フランス語を勉強しながら仕事と海外子育て中 好きな街で好きなように生きる♡

最近の記事

「ママ大好き」

子供が大きくなるにつれて、 自分ではどうしようもなく、どうしたらよいのかもわからないことが増えたような気がする。 特に心の余裕のない様が自身の感情面のコントロールに負担になっていると感じている。 成長してお互いが人間同士として向き合うようになり、それぞれの個として生きているのだからリレーションシップがそう簡単であるわけがないのだけれど。 毎日、娘から「大好き」と言われるとうれしい。 でも照れくさい気がしてしまう。 思い返してみると、私は家族に「大好き」と伝えたことがあま

    • 寒く長いパリの冬

      今週は少し体調を崩していました パリは寒さがまた戻ってきているし、昨日からは雨もしとしと降り続いている そんな中、ParisFWは最終日を迎えた FW中にストライキ2日間、どうなっているの..と思う週 しかも数日前のパリマラソンの日には普段はあまり訪れないBastilleからバスに乗ろうと下車してしまい大幅に時間をロス マラソンは全くノーマークだったので開催されていることすら知らなかったよ.. とほほ ストライキでガルニエでのバレエはキャンセルとなり(しかも払い

      • 苦手な勉強

        子育てとは、 自分自身が育てられているのでは?とハッとすることが多々ある 実際、育てることよりも育てられることの方が多いのだろうとぼんやりとはわかっているのだけれど この数ヶ月、オンラインでの授業をするに当たり、これまで見えていなかったものがいくつも見えてきた 勉強はできるに越したことはないが、それよりも興味があることを見つけていかれる方がずっといいと私は考えている 今日は娘さんのそんな姿をみて、彼女のパーソナリティをいつの間にか"こういう子"と決めつけていた自分に気

        • リュクサンブール公園、バトー遊び

          今日は一段と寒い中、日曜日なので娘さんのバトー遊びに付き合うためJardin du Luxembourgへ 暖かい日ならともかく噴水池でしばらくじっとしている私は1時間もすると体の芯まで冷え切ってガタガタしはじめ体調が悪くなりそうなのでひとまず退散.. ホッカイロまで防寒していきましたが晴れていてもじっとしていると寒いパリ🇫🇷 去年の夏はたくさんこのバトー遊びにお世話になった どうも娘さんの心を掴んだらしい 遊びは単純で、この棒のようなもので噴水池に浮かべたお船を押

        「ママ大好き」

          海外子育て、勉強について

          よくよく話題に上がる、オンライン授業 公立の学校だと環境が整っていないからというような話を聞くけれど、とりあえずやってみることをおすすめしたい (準備はあるのに先生が得意でなくあまり使われていないケースが多い印象、私は苦手ではないので自分からどんどんトライしたい旨を伝えて教材引っ張ってきました笑) まずは子供のタイプを見極めることが重要! オンラインのスタイルがどうとかいうよりも、子供に向き不向きがあるという方が条件としてはハードルなのかなと思います 2時間の映画を見

          海外子育て、勉強について

          娘さん、2度目のパリ

          2度目の子連れパリ🇫🇷 去年こちらでの生活ごどうしても気に入った娘さんを連れてまたパリに戻ってきた 前回の反省から少し寝室が広い部屋を借りることに成功し、最小限な快適な部屋が見つかりそろそろ10日が経とうとしたところ パリで借りるところは単純に日本の1/4以下なのでお掃除や家事全てが楽で快適、これは良い 日本のお家より居心地が良いわ 娘さんも気に入ってくれたようで何よりです さて、また新たにひっそりと記していくことにしたのでよろしくお願いいたします🫧

          娘さん、2度目のパリ

          ついにトルティネットを買った

          今月、キックボードのようなこの乗り物を購入した 本当はタイヤがもう一回り大きなタイプのものを購入したかったのだがどこも在庫切れだったためこちらを購入 しかし結果的にはmétroのときは担ぐこともあるため、ストラップを肩にかけられてコンパクトに折り畳めるものを買ってよかったのだと思う パリでは立派な移動手段の一つ マピュスはどこへでも乗って行きたがる 少々、危ないこともあるのでそこには注意を払いながら様子見ですね 小学校は1学期が終わった バカンスへ突入したところ

          ついにトルティネットを買った

          フランス人が口頭で教えられるほど簡単なcrêpe作り♡

          フランスに生活を移したことで娘が1番気に入ったことはクレープ/crêpeかもしれない 友達や同僚から口頭でざっと教えてもらい早速つくってみた なんとなくクレープは外で食べるものなイメージなので、え?フライパンでやって美味しいかな?ともやもやしながらやってみる それぞれからコツを聞いたのでそれを応用しつつつくってみたところ、あら簡単! どちらかといえばガレット派なので小麦粉がなくなり次第、そば粉にチェンジしようと思う 今日はハム、カマンベールチーズ、キャロットラペと枝

          フランス人が口頭で教えられるほど簡単なcrêpe作り♡

          シングルペアレントが今は気楽だよ

          今週はあいにくの雨 母親として良いか悪いかは置いておいて、子供も家庭もないような感じに見えるらしく、話すと結構驚かれる ここにきて今、シングルペアレントとして生きているわけだけれど、どう考えてもわたしにはあっているなと感じています 必要のないものを持ち続けることには耐えられないんだ ここ1ヶ月、娘と衝突してきた とにかく疲れた どういうわけだか昨日を境にお互いが乗り越えたような気がします 夏至の影響かしら 気分良く過ごせるようにまた自分のご機嫌をとっていこうと

          シングルペアレントが今は気楽だよ

          小さなアーティスト

          ここから先を見据えるため、導き出すために日本を飛び出してきているというのもあるのだけれど、その一つに娘のことがある 娘は独特な感性を持っている ここのところ毎日ぶつかっていて私のストレス値は日に日に増しているので日本に送り返したい気持ちで溢れています !!! 私の生活は母親としては微妙だと思う、多分 娘が3歳の時からもう何度も外国へ行き来し、数週間〜数ヶ月は戻ってこない わりと好き放題 現代の技術は素晴らしい!テレビ電話、データ通信最高!物理的な距離うめられる!

          小さなアーティスト

          ダリとガウディ、L’atelier des lumières

          早くも1週間が終わろうとしている 疲れてしまい、夕方まで寝て過ごしました 先日 L’atelier des lumières(アトリエデルミエール)にいってきた 今回のダリとガウディのプロジェクションマッピングは満足度が高かった 特に音楽や演出含めて気に入ったところを切り取って載せてみました 奇妙で謎めいた世界観、そんなダリはガウディと現代の技術で夢のコラボを果たしたのだ 作品が世界中にあったとしてもデジタルアートならば可能性は無限大、同時に音楽を含めた空間設計

          ダリとガウディ、L’atelier des lumières

          子連れ留学ルーティンが過酷なのは朝が苦手だからかも..

          あまりにも疲れ果てた土日だった 平日は毎日6:40に起きて娘をバス停まで送っていく 郊外の学校を選んだため、メトロで15分、バス45分の通学をしている娘 日本では2歳から6歳まではインターナショナルスクールに通っていたため、混んだ電車に乗り、バギーや徒歩で30分だった なので朝早く起きる、通学にバスや電車を使うことは彼女にとってはそれほど大変ではなくある程度は鍛えられている(はず) しかしわたしの方は早起きも電車も苦手で毎朝娘を未だに待たせる始末 フランスに来てか

          子連れ留学ルーティンが過酷なのは朝が苦手だからかも..

          7歳子連れでフランス留学

          パリに来てからもうすぐ1ヶ月になる 今、わたしは7歳の娘を連れて親子2人でパリに来ています はじめての海外子育て、仕事をしながら語学留学をしているのだけれど、ドラマがあるので書き留めておくことにしました 大人になってからでも遅いことなんてないし、挑戦するって素敵なことだよね フランス語、海外子育て、仕事 今の私の生活の3つのテーマで、ここから先の課題でもある 学生時代に留学を考えたこともあったけれど、事情もあり結局しないまま社会人になり、独立し、子供を産んでから3

          7歳子連れでフランス留学