見出し画像

前回の投稿でも書いたように、先日友人たちと同窓会旅行に出かけて参りました♪

私は幹事だったので、友人たちが少しでも楽しい思い出を作れるようにたくさんの企画を準備していきました。(プレゼント交換やゲームなど)

その中でも予想に反して結構盛り上がったのが知育玩具です!

これはぷかぷかフィッシュという知育玩具。対象年齢は4歳からとなっていました。

しかしなぜこれを持っていこうと思ったか?

それは…、

単に自分がやってみたかったからです!!

きっかけはこちらの動画。

私が大好きなYouTubeチャンネル、有隣堂しか知らない世界でこの知育玩具が紹介されていたのです!(ぷかぷかバランスは1:39〜)

何度もこの回を見ていて、「本当にそんな難しいのかなぁ。」と半信半疑だったわけですが、結論から申しますと、

超難しかったです!

交互に円柱の積み木を抜いていく。お魚に触ったり、下に落ちたりしたら負け。


動画だと簡単そうに見えたのに、実際やってみるとめちゃくちゃ難しい。酔っ払っているのもあるんですが、お魚さんが安定しないので、落ちるたびにぎゃー!と叫び声が出るほど盛り上がりました。

息を止めて集中するzoé、43年前4歳でした。

このゲーム、お魚が一番下の濃い青の部分に辿り着いたら勝ちなのに、参加者の誰1人も辿り着かなかったです。
トーナメント形式で対戦し、優勝した方に景品としてこれを差し上げました。お家でもお子さんに大好評だったようです♪

大人になってからこんなふうにおもちゃを使って遊んだり笑ったりすることがなかったので、友人たちにもとても刺激になったようです。集中力を高めるのにもいいかも!

子供だけでなく大人も楽しめる知育玩具。手と頭を使って楽しんで、認知症予防にも役立つかもしれません。

有隣堂しか知らない世界では、このほかにもいくつか知育玩具が紹介されています。まだまだ試してみたいものがいっぱいあります。

翌朝このゲームで笑い転げすぎたせいか、声がガラガラでした…(ただの酒灼けか?)。

今日は春分の日。
今日からまたどんどんと日が長くなってきて嬉しいです。

素敵な休日をお過ごしくださいね!

(追記)
3月25日、noteから嬉しいお知らせが届きました。

ありがとうございます😭

この記事が参加している募集

今買うべきゲーム

今週の振り返り

サポートしてくださるとめちゃくちゃ嬉しいです!!