見出し画像

整理整頓で運気がアップ?

私は元々、整理整頓が大の苦手だ。
洋服ダンスの中もゴチャゴチャ、机の上も資料が散在、という状態だった。
 
「だった」というのであれば、今はキレイなの?と言われそうだが、「はい、そうです!」とまではいかないものの、かなり意識して、片づけをしている。
 
改心した理由は二つある。
 

一つは散らかっていれば、モノを探す時間が増え、時間を無駄にするからだ。


2020年にライターの米老舗ブランドZIPPO社が実施した調査によると、日本人は平均して1カ月に76分をモノ探しに費やしているそうだ。1年間では912分(15時間超)、人生を80年で計算してみると、稼働時間と睡眠時間を調整しても、76日程度、探し物で時間を無駄にしている、とのこと。
 
私の整理整頓スキルのレベルを考慮すると、上の数字以上にモノ探しに時間を費やしていただろう。

子供の頃から、大雑把で、モノは床に置きっぱなし。部屋を隅々まで片付けたい母親は、私が学校でいない間に、部屋に散らばっている私の持ち物を「ゴミ」として勝手に捨ててしまい、よくケンカになった。
 
今は日常生活を送るにあたり、監視してくる人はいない。
 
それでも、さすがに、モノを探している時間が無駄だと気付き、今後のために掃除しておこう、となる。
 

心を改めたもう一つの理由は、部屋が散らかり、汚れていると、運から見放されるといった風水的な発想だ。


運気を上げようと、一生懸命掃除しても、効果は実感できていないため、確証は得られていないが、一般的には、汚い部屋や汚れた水回りは幸運の神様を遠ざける、と言われている、笑。
 
こうした理由から、私は断捨離を粛々と進め、こまめに掃除するようになった。

アメリカ時代の思い出の品もかなり処分した。
この際、せっかくだからモデルルームのような部屋にしてみよう、と張り切ってみたものの、依然大量の洋服や本などが部屋を占拠している状態だ。
 
そして今処分に悩んでいるのが、海外のお守り。

自分で買ったものではなく、友人がバリ島などのリゾート地で「願い事がかなうお守り」としてお土産をくれた。木で彫られた人形?のようなものだ。

願い事の効果もなかったし、そもそも期限も切れているし、箱にずっと入ったまま何年も横たわっている。日本の神社などでは、宗教も異なるため、納められないとのことだ。

風水や迷信などを信じない人であれば、普通にゴミ箱行きなのかもしれないが、何となく縁起を担いだりする私としては、お守りをゴミ箱に入れるとバチが当たりそうで怖い。
 
お守り自体は場所をとらないけど、そういう捨てられないモノって意外に多いので、モデルルームのような部屋にするには、時間がかかりそう。
やはり、整理整頓は難しい。
 
https://x.com/ATF_TOKYO

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?