jen織田アツシ(5人の父親)

【これでも子供5人の親です。】幼稚園中退、小学校不登校歴あり。 そんな人間でも今では5…

jen織田アツシ(5人の父親)

【これでも子供5人の親です。】幼稚園中退、小学校不登校歴あり。 そんな人間でも今では5人の父親に。 内向的な性格の代表ですが、日々なんとか。。。 好きなこと、読書、ウォーキング、ドライブ、考え事。 育児、生活スタイルなどざっくばらんに発信していきます。

最近の記事

  • 固定された記事

「続かない書き手」の戦略

もう書けない。 うー。。。 「毎日noteを更新している人」 を見るとついうらやましくなってしまいます。 こんにちは。 今日もなんとかnote更新中です。 「毎日noteを更新している人」って どうしてこんなに毎日ネタがつきないのだろうかと。 ましてや、毎日noteを更新できている人は、 一定のテーマを持っていて、 そのテーマのネタがつきません。 専門性がありますよね。 まあでも比べてもしょうがないので、 自分らしくnoteをどうしていこうかと考えたので、 今日はそ

    • すぐできる!理不尽な仕事への対処法

      以前の私は、やりたくない仕事が発生すると、手をつけるのがどんどん遅くなり、最終的にはやっつけ仕事のような形で業務を完了させていました。 当然ですが、そんなやり方では質は最悪です。 しかも、手をつけるのが遅いばかりに上司から催促され、ストレスを抱える日々でした。 しかし、現在では嫌な仕事が発生したときの気持ちの切り替え方を見つけ、多少ではありますが、スタートまでの時間が早くなりました。 今回は、その方法について解説します。 ポジティブな思考への切り替えやりたくない仕事でも意

      • まだ、デジタルで消耗してるの?

        皆さんはノートとペンを常に持ち歩いていますか? 「何を突然そんなこと言っているんだ?」と思われる方も多いかもしれません。 しかし、反対に「今手元にスマホはありますか?」と聞けば、「何言ってるの、当たり前じゃないか。 常にスマホは持っているよ。」という返事が返ってくるでしょう。 今やスマートフォンは世の中になくてはならない存在です。 どんな人でも常に手放さず持ち歩いているのが現状です。 この状況は、かれこれ20年から30年程度で急速に変化しました。 スマホが世の中に出回ってき

        • メモ!メモ!メモ!とにかくメモを持ちましょう!

          今日は、いつどこに行く時もノートとペンを持っていることの重要性についてお話ししたいと思います。 皆さんは、すぐにパッと取り出してメモを取ることができていますか? もしできていないのであれば、すぐにメモを取れるような準備をしてみてください。 A4用紙を折りたたんで、それをペンのクリップに挟んで持ち運ぶだけでも効果があります。 さっと取り出してメモできる準備を常に意識しましょう。 メモを取ることのメリットメモを取ることのメリットは多岐にわたりますが、大きく分けて3つのポイントが

        • 固定された記事

        「続かない書き手」の戦略

          超レビュー「トラベラーズノート」良いところ悪いところ

          この記事は、私の主観に基づいた内容です。 トラベラーズノートの良い点と悪い点を率直に書いていきますので、参考程度にご覧いただければ幸いです。 これからトラベラーズノートの購入を検討している方にとって、有益な情報となれば嬉しいです。 私のトラベラーズノート歴トラベラーズノートとの出会いは、もう10年以上前になります。 最初に手に入れたのは、雰囲気で購入した黒のトラベラーズノートでした。 しかし、使い道を考えずに購入したため、使ったり使わなかったりを繰り返していました。 1年

          超レビュー「トラベラーズノート」良いところ悪いところ

          手帳を続けるとっても簡単な方法

          皆さんは毎日手帳をつけていますか? もし、毎日続けられていないという方がいれば、安心してください。 かつての私も全く手帳を続けられず、何度も挫折してきました。 私の手帳歴初めて手帳を持ったのは中学3年生の時です。 「これなら自分にも使えそう」と思った手帳も3日で続かなくなりました。 その後、高校では全く手帳を使わない期間が続き、日々をなんとなく過ごしていました。大学に入り、再び手帳を始めようとしましたが、これも3日坊主で終わりました。 社会人になってから、ようやく手帳を使

          手帳を続けるとっても簡単な方法

          悩みを解消する日記のすすめ

          この記事を読んでいる皆さん、普段どのように気をつけて生活していますか? もし日記をつけている方なら、この先は読まなくても大丈夫です。 ですが、まだ日記をつけていない方には、ぜひこのまま読み進めてください。 なぜ日記をつけるべきか、その理由をこれからご説明します。 日記は大きな財産になる日記を書くことは、大きなボリュームを取るわけではありません。 毎日感じたことや悩み、嬉しかったことなどを記録するだけで、後々あなたにとって非常に大きな財産になります。 今日は私の実体験をもとに

          悩みを解消する日記のすすめ

          「ノートとペンが、あなたの未来を変える」

          皆さん、ノートとペンはちゃんと持っていますか?特にこだわりなく持っている人も多いのではないでしょうか。 反対に、全く持っていない、そもそもそんなこと気にしたことないという人もいるかもしれません。 しかし、ノートとペンを常に持ち歩いていない人は非常にもったいないことをしています。 私自身、以前は書くのが面倒、自分の字が汚い、どうせ書いてもノートは見返さないから意味がないと思っていました。 一時期、手帳を使おうと頑張ったこともありましたが、記録することがなく何度も挫折しました。

          「ノートとペンが、あなたの未来を変える」

          営業マン必見!自分の成長を加速させるモチベーション向上の秘訣

          はじめに現在、私は訪問販売の営業マンとして働いています。 常に高い目標に追われる日々を過ごしている営業の皆さんなら、共感していただけるでしょう。 営業の数字は常に付きまとい、自分の実力にそぐわない高い目標が設定されることも少なくありません。 以前の私は、与えられた目標をただ追うだけでモチベーションが上がらず、仕事に対する意欲も低迷していました。 しかし、考え方を少し変えるだけで、モチベーションが劇的に向上し、仕事に誇りを持って取り組むことができるようになりました。 結果とし

          営業マン必見!自分の成長を加速させるモチベーション向上の秘訣

          1点集中で突き抜ける成功法則『ランチェスター理論』

          はじめにランチェスター理論という言葉を聞いたことがありますか? それは、物事を1点に集中させることで、その分野で突き抜けることができるという理論です。 私はこの理論を10年以上前に知りましたが、ここ最近まで忘れていました。 しかし、現代の忙しい社会では、この考え方がますます重要になっていると感じています。 現代社会の課題私たちの社会では、やることが無数にあり、常に新しいタスクが溢れています。 例えば、英語の勉強、歴史の勉強、運動、料理や音楽の勉強など、多岐にわたる興味や必要

          1点集中で突き抜ける成功法則『ランチェスター理論』

          1日たった15分で自分を取り戻せる時間

          毎日朝から忙しく動いて気づいたら夜で、また寝る時間になっていることがありますね。 やることが多く、未だにやっていないことがあるような気持ちになり、常に虚しいと感じることもあります。 このような状態に陥ると、周りのことが見えなくなることもあります。 かつて自分も同じような状況に陥り、どうにか変えたいと思っていました。 しかし、あるきっかけを境に1日たった15分でも自分の時間を持つことで、そのようなストレスが大幅に軽減されました。 今日はその方法について解説していきます。

          1日たった15分で自分を取り戻せる時間

          営業マンの適切な目標設定とは

          営業の仕事をしている方、特に訪問販売の営業マンの皆さん、こんにちは。 私は約3年間、訪問販売の営業マンとして働いてきました。 この業界では数字が重要視され、常に数字を追い求められます。 私の会社は数字にはあまり厳しくありませんが、結果を出さなければ給料が支払われないので、結果を出すことが求められます。 しかし、数字ばかりを考えていると気持ちの浮き沈みが激しくなります。 そのプレッシャーから解放される方法について、今日はお話ししたいと思います。 1. 適正な数字を追うこと 高

          営業マンの適切な目標設定とは

          これで最高!のマインドセット

          社会人になると新しいことに取り組むのが難しく感じることがあります。 慣れ親しんだことを続けるのは簡単ですが、新しいことに挑戦するのは抵抗があります。 これはプライドが邪魔しているかもしれませんし、習慣が固定されていて新しいことを始める余裕がないかもしれません。 もし今の自分に満足していないなら、「初心者マインド」を持つことで変化が起きるかもしれません。 初心者マインド初心者マインドを持つことは、新しいことを始める際に大切な心構えです。 それは、今から始めることは自分にとって

          これで最高!のマインドセット

          目標の立て方について考えてみる

          営業マンの皆さんは、毎日高い目標を設定し、頑張って行動していると思います。 私も訪問営業歴もうすぐ3年になりますが、毎日高い目標を設定し、少しでも目標達成できるように頑張っています。 しかし、目標設定は非常に難しいものです。 あまりにも高い目標を立てると挫折してしまい、モチベーションが下がります。 逆に、あまりにも低い目標だとやる気が出ません。 この問題を解決する方法がなかなか見つからず、日々試行錯誤しています。 私の訪問営業の業務で常にトップを走っているスーパー営業

          目標の立て方について考えてみる

          「メモの持ち歩き」について考える

          メモ帳を常に持ち歩くこと は、創造性や生産性を高めるための重要な手段です。 思いついたアイデアややるべきことをメモ帳に書き留めることで、後で見返すことができ、ストレスを軽減できます。 しかし、単にメモ帳を持つだけでは、効果的に活用することが難しい場合もあります。 そこで、メモ帳を効率的に使うための具体的な方法について考えてみましょう。 まず、メモ帳を選ぶ際にはいくつかのポイントがあります。 常に持ち運べるサイズ であることが重要です。 手軽に取り出せる場所に収納し、必要な

          「メモの持ち歩き」について考える

          今こそ「メモ帳」を真剣に考える

          メモ帳に必要な機能はどのようなものでしょうか? メモ帳選びに関する私の経験を交えて、 メモ帳に必要な条件ついて解説していきます。 メモに必要な条件 1.常に手元に置けること メモを取る必要が突然生じることがありますので、メモ帳は手元に置いておくことが重要です。 コンパクトで取り出しやすいサイズが良いでしょう。 おすすめのサイズはB7かA7サイズのポケットにも収まるようなサイズです。 2.筆記具と常にセットで持てる メモ帳があっても、書く道具がなければ役立ちません。 常

          今こそ「メモ帳」を真剣に考える