見出し画像

ギャンブル依存症の体験談①

始めに

 本記事は、実際にギャンブル依存症を患ったと思われる著者の経験を元に執筆しています。医者から診断された訳ではないので「思われる」と表現しています。

 パチンコとスロットで作った借金総額300万円。

 消費者金融5社。
 1社50万円×5社=250万円。(ア〇〇、ア〇〇〇、プ〇〇〇、レ 〇〇、武〇〇)

 クレジットカードショッピング枠50万円。
 合計300万円。

 上記にある借入金額は事実です。本記事において、他の部分は、一部フィクションとなっています。また、この記事は、競艇のことは話が逸れるので一切、触れていません。それでなくても、筆者の記事は本筋から逸れることが多いので、あくまでギャンブル依存症の体験談とします。競艇は、ギャンブル依存症とは関係ないと理解してもらえればと思います。

 さて、簡単に借金総額300万円と言っていますが、現在とは違い、当時の消費者金融の年間の利率は、約29%ありました。クレジットカードは覚えていませんが同じくらいだったと思います。現在100万円以上の借入れは、年利率15%と法律で定められています。

 250万円の借入金額の年利率。利息の支払いは年間「725,000円」です。月に換算すると、約6万円です。クレジットカードの利率が、この725,000円に加わります。月に一度、決まった日に返済するのですが、コンビニにATMなどなかった時代です。消費者金融のATMに入金していました。

 毎月、いくら返済していたかは覚えていません。借り入れの返済した分から利息分は取られ、差額分はまた借りられる仕組みになっていたことは記憶しています。すなわち、利息以上に支払った金は、また、引き出せるという仕組みです。パチンコ、スロットで借金をして借りては返す。返せずにまた、別の所から借りて返すことを繰り返す。その時は、ギャンブル依存症という言葉はありませんでしたが、明らかにパチンコ中毒に陥っていたと思えます。

パチンコ中毒への第一歩

 育った環境にギャンブルに携わる身内がいた訳ではありません。ただ、ギャンブルが好きな家庭でした。花札から始まり、トランプ、麻雀と身内同士で金を賭けて遊んでいた経験は小学生の低学年からあります。中学生になるころには麻雀のルールを覚えていましたし、花札も一般的に遊ばれている種類を覚え、金を賭けて遊ぶということを楽しんでいました。また、家族の影響か、中学生のころは馬券を実際に買ったこともあります。(時効です)賭け事に対する抵抗はなかった少年時代でした。

 また、不思議なことに家にはパチプロを主人公にした漫画があり、その漫画を読んではパチンコをやってみたいと思っていました。パチンコで生活するという主人公に憧れたというか、恰好良いなという感情が生まれます。パチンコをやりたいという感情は、成長するに比例して大きくなりました。

 高校生になり、ばれないだろうと初めてパチンコ店に入り羽物をやりました。(時効としてください)負けたということだけは覚えています。ただし、こんな楽しいものがあるのかとも思いました。この時、パチンコ中毒になる第一歩目を踏んだのだと思っています。

 高校時代、パチンコをすることを目的としたアルバイトをしました。趣味の物を購入する目的もありましたが、主たる目的はパチンコをする為です。高校生で既に給料をもらって休みの日にパチンコに行くということが習慣づけられていたのです。部活もせず、アルバイトに明け暮れて稼いだ金をパチンコに使って負ける。後悔はありませんでした。何故なら、パチンコをする為にアルバイトをしていたからです。勝つ時もありますが最終的には負けるということを理解して遊んでいました。お金が無くなればそれ以上はできないので、歯止めが効いていたのだと思います。

 しかし、パチンコをするという習慣は、就職してから変化をもたらしました。

 金がなければ借りられる。
 高校生にはできなかった大きな変化です。

金は借りられるという変化

 筆者の就職先は、20日間働いて10日間休む仕事でした。そして、年に2回、20日間の連続した休暇を取らなければならない仕事です。実家から離れた場所で就職しました。月の内、仕事をしている20日間は食事が提供され、風呂にも入れて、寝るところもあります。そういう業種への就職なので、借りた部屋は風呂もなく家賃が安い所でした。1ヶ月の内、20日間は仕事で拘束されているのでパチンコはできません。それが、良かったのか悪かったのかは、今思えば悪かったのだろうと思います。

 高卒で得られる初任給では、比較的、多くもらっている金額でした。また、月の内20日間は食費も光熱費もかかりません。ですから、人が生活するために必要とされる費用は少なく、かつ、年収がそれなりにあったので余裕のある生活ができる環境でした。だから、消費者金融も金を貸したのだと思います。余裕があると言っても、借入額300万円は年収の半分以上を軽く超えていました。

 月に毎回訪れる10日間連続の休み。暇なのです。高校生の時に覚えたパチンコスロットに毎日行きました。自分で稼いだお金なので、生活費以外は全てパチンコスロットに使っていました。お金が無くなればできない。高校生の時まではそうだったのですが、当時は、消費者金融のCMが山のように流れており、現金を借りられるのかと思い消費者金融のATMみたいな所に行きました。車の運転免許証だけあれば、保証人がいなくても金が借りられる。疑心暗鬼で向かった無人のATMみたいな機械。

 いくつかの質問に答えると簡単に借りられました。限度額は50万円です。金利など気にすることなく、すぐに返せると思って気軽に借りました。

 地獄への扉が開いた瞬間です。

借りているはずの金が自分の金に

 借りた50万円でパチンコスロットを存分に楽しみました。その借りた金で飲み屋にも行きましたし、通いもしました。なんせ、10日間の休みが終われば、20日間、仕事で拘束されます。拘束されている20日間は、当然パチンコスロットにもお酒を飲みにも行けません。部屋でお酒を飲むことは出来ますが、基本、24時間待機時間なので、泥酔するまで飲めません。現在のようにスマホもありません。職場での博打は禁止されていましたので、仕事から離れる時は、飯、寝る、少し飲むくらいしか楽しみがなかったのです。というか、楽しみを求めていませんでした。その反動が、10日間の休み方に現れたのだと思います。

 10日連続の休みは毎日パチンコ店に行きました。パチンコ店が閉店になれば飲みに行き、また、朝からパチンコに行く。いくら、生活に金がかからなくても、そんな毎日パチンコに朝から晩まで行っていたら金が持つ訳がありません。

 負けても借りれば良いという感情に変化しました。

 一社目の借入限度額50万円が使えるお金という勘違いの始まりです。自分の金ではないのに、あたかも自分の金と思うようになりました。

 一社目の限度額到達。まだ借りられるのかなと思い、二社目の消費者金融に向かいます。簡単に限度額50万円が借りられました。既にこの50万円は、借り入れた金ではなく、

 自分のお金だと思い込んでいます。

やりたいからやらないといけない

 こんなことを繰り返している内に、金がなくなれば金を借り、限度額に到達したら別の会社に金を借りに行く。
 借りれる金が自分の金のように思い、借りれるだけ借りる方向に向かった結果、5社250万円の金額に達しました。比較的、給料はもらっている方なので返せるだろうと思っていましたし、借りている金の利息の支払いはできていました。20日間仕事をしている内は、食べるものには困らないからです。それが、なぜか安心の一つになっていました。20日間、お金は使わないで生きていけます。

 六社目の審査に落ちました。ここで、無限にお金を借りられないことに気付きます。当然でしょと思われるかも知れませんが、その時の感情は、借りれる金は自分の金です。高校生の時には、自分の金が無くなればパチンコはしませんでした。250万円借りて、初めて自分の金が無くなったと思ったのです。考え方が崩壊しています。そんな当たり前のことに気が付くのに250万円という大金が必要な状態でした。そして、利息は金を返すまで払い続けなければなりません。

 高校卒業と同時に、親から何かあった時の為にとクレジットカードを持たされていました。当時、そんなにクレジットカードを使うことなく、ショッピング枠50万円が丸々残っていました。それまでは、パチンコはやりたいと思ってやっていましたが、借りられる金が無くなった時に、やらないではなくて、やらなくてはならないに変化していました。

パチンコをやらなきゃ、でも、金はない

 次に筆者が起こした行動は、中古のテレビゲームのショップに行き、ゲーム機とソフトを買い、別の中古のテレビゲームショップに行って売って現金を得てパチンコをするという行動でした。それすらも面倒になり、同じテレビゲームショップで、買った金額に対して売った金額の幅が少ない商品を聞いて、その場で買って、その場で売るということをしていたのです。

だって、パチンコをやらなくてはいけないのですから。

 パチンコをやらないといけない。目的が、パチンコ店に開店から閉店までいることに変化しました。そして、閉店時間になるとイライラするのです。やらないといけないという目的が達成されないからです。

 部屋に帰ってもイライラしています。そして、次の日も開店からパチンコを打ちます。閉店が近づくとイライラします。そんなことを繰り返していましたが、何故か20日間の仕事に行くことにイライラしませんでした。
仕事をやめたらパチンコが出来ないという最終ラインは理解していたのだと思います。 

仕事に行けば、パチンコをしなくても良い

 パチンコをしなくてはならないという恐怖が続く中で、最後の借入が出来るクレジットカードの限度額が近づいてきました。この頃になると、仕事に行くということに何故か安堵を覚えたのです。

 ああ、パチンコしなくていいんだって。

 パチンコができないのではなくて、しなくて良いという感情です。
 パチンコをしなくてはならないという感情が解き放たれるのは、仕事をしている時でした。年に2回、20日間休まないといけないということがありましたが、その休まないといけない期間を買い上げもらい仕事をしてお金をもらっていました。その感情も、仕事を休んだらパチンコしなくてはならなくなっていたので買い取ってもらっていたという事です。しかし、その買い取ってもらった休暇で得た金もパチンコで使っていました。

 支離滅裂なのです。

 仕事をしている時がパチンコから解放されている時間でした。この拘束されている不自由な時間が、自分に取って安堵の時間へと変化しました。今、思えば、異常な状態です。だって、仕事が休みの時には、

 パチンコをしなくてはならないのですから。

 クレジット枠の終了が近づいてきます。借金を返し、また、借りる生活を繰り返しています。当然、パチンコはやり続けています。月間6万円以上(クレジットの記憶が定かでないのですが、恐らく利息だけで7万円以上)利息を払っているのです。不思議なものです。それすらも当たり前になるのです。生活費の一部になるのです。ただ、以前と違うことは、給料が尽きればパチンコは出来ません。

 クレジット枠が終了する間際に転機が訪れます。いよいよ、種銭が尽きる時が訪れるのです。給料以外に得られる金が無くなる状態が近づきます。何故か、解放されるという感情が湧き出ていました。依存とは、束縛されること。その束縛が当たり前になること。

 その束縛から、ようやく解放されだと思っていた時に、
通っていたパチンコ店にいた一人の男が、私に話しかけてきたのです。

(つづく)

最後に

 この記事を読んで頂きありがとうございます。
 読んで頂いた感想を頂きたいのですが、私から伝えたいことがあります。

①金を借りてギャンブルをすることが当たり前で、かつ、
②毎日ギャンブルをすることが当たり前。

 この時点で、依存症の可能性がある症状と思ってほしいです。
 ①と②の共通点は習慣です。金を借りる習慣、金を借りてギャンブルをする習慣です。金を借りないでギャンブルをする内は「ギャンブルができない」という状況が訪れるので、毎日ギャンブルをする習慣は途切れます。習慣になり切らないのです。しかしながら、金を借りてまでギャンブルをするのであれば、ギャンブルをすることが習慣になります。

これが、危険な状況だと体験談から思います。

 もし、借金をしてギャンブルをして、その借金も返せていないのなら、勇気を持って、医師に相談したり、債務整理を考えて下さい。私の時は、自己破産しか知りませんでした。今は、色々な制度があるので、相談することで道が開けることも多いかと思います。

 一人で悩まずに誰かに相談してください。誰でも良いです。私のようになる前に、解決に向かう第一歩を勇気をもって踏んで下さい。

 金を借りる事、借りた金を返し続けること、利息を払い続けること、その原因がギャンブルであること。習慣、即ち、無意識の中の当たり前になる人生になる前に一度止まって考えてみてください。

 怖いのは、ギャンブルが習慣になることよりも、金を借り続けて、利息を払い続ける習慣なのです。

 この体験談は続きます。面白いエピソードがたくさんありますが、本筋が逸れるので全て削ぎ取りました。またの機会に、お話できればと思います。

サポートしてもらえれば励みになります。宜しくお願いします。