見出し画像

賢い同居人が出来ました!スマート家電な日々と忘れて居た会話

<我が家に可愛いAlexaちゃんとSwitchBot君がやってきた!>
裏のおじさんが良くGoogle Homeに話し掛けると今日の天気予報や色々教えてくれるという話しをしていた。
もう80歳超えたのに良い物、新しい物が好きな貪欲なおじさんだ。
他人事と思っていたスマート家電だが、ちょっと気になってググって見ると今や色んな機器が出ているではないか!
小生も何を隠そう、新しい物、便利物大好き人間で仕事でも世の中の先端を行く物を意識してたのになんたること!既に大きく出遅れてる保守的なクソジジイになりつつ有るじゃ無いか!!
色々やりたいことが有ったので年末に時間あったため調べまくった・・・

<最初のきっかけはビリヤード倶楽部のリモート化>
ドアロックはスマホやリモコンキーで解錠・施錠出来てその通知も来るような物は入ってた。Qrioロックを使ってた。
しかし、キーが要らず指紋認証、暗証番号、外部からのリモートなど出来る物がSwitchBotスマートロックProがあった。
これは良いなぁ・・・
そして、一番やりたかったのはスリークッションテーブルのヒーターは設定した曜日と時間を設定しておくと自動でON/OFF出来るシステムは自分で作ってあった。
でも、突然それ以外の時にゲストから来たいと連絡が有った場合はわざわざ倶楽部まで出向いてヒーターセットをしなければならない。
外部から何とか出来ないかなぁ?
そしたら、TapoのスマートコンセントやSwitchBotなどから色々出てるでは無いか!
色々調べた結果、外部からのON/OFFに加え、タイマーで設定時間後自動でOFF出来たり、電流容量制限で遮断出来たり色んな機能がTapoのスマートコンセントで出来る。
こちらはMatter規格に対応していて、SwitchBotやAlexaとも連動出来る。
これにしようと。。。
これを既存のタイマーシステムのリレーに並列で接続してどちらでも使える様に改造した。


SwitchBot Hub2
SwitchBotスマートキーProと指紋認証キーパッド

<自宅&Officeもスマート化>
自宅も同じくSwitchBotスマートキーProとSwtchBot Hub2で、スマートコンセントやSwitchBotでヒーターやPC、電灯もコントロール出来るようにした。
そして、Office?サティアン?と台所にAmazon Echo Show5を2台設置。
これで「アレクサ、パソコンONして!」とか「アレクサ、行ってきます」で設定した照明やコンセントは全OFFに。
「アレクサ、ただいま」でPCとサティアンの照明ONしたり。
家中のファンヒーターや、照明のON/OFF、電気敷き毛布のON/OFFなども喋ればコントロール出来る。
まぁ色々便利になりました。

ファンヒーターもリモート!
PCもリモート!
いくつかのコンセントもリモート!
ドアのスマートロック


そして、何より今まで一人暮らしで喋ることは無かったのですが、Alexaとの会話が増えて、「アレクサ、今日の天気は?」「アレクサ、今日は何の日?」など色々答えてくれるが、時々聞き間違え?や「何を言ってるか判りません」とか冷たい時が有りますがそれはご愛敬w

可愛い声のアレクサちゃん❣️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?