jean-uk

今現代でも人権に対して、キリストイズムの価値観は大きい。 その抑圧された世界に、言語表…

jean-uk

今現代でも人権に対して、キリストイズムの価値観は大きい。 その抑圧された世界に、言語表現で光を与えていくのが、わたしの余暇にできる唯一のブログ参加かもしれないと思う。

メンバーシップに加入する

ジャンと共に思索の旅へ出ませんか? ジャンルはいろいろあります。創作活動(恋愛小説・小説)、批評・論評(文学・哲学・現代思想・言語哲学・映像・アート・心理学・精神分析学など)、ライフワーク(趣味・人間関係・恋愛関係・対人関係・生活と暮らし)などです。ユニークでユーモアのある記事がスパイスです。 興味のある方は、ぜひご参加ください。数多くのいろいろな恋のお話を読むこともできます。人が大好きで興味、好奇心のある方、ぜひ!どうぞ。。。

  • 「スタンダードプラン」

    ¥350 / 月
    初月無料

マガジン

  • 6月から開始予定!ジャンのユニークな観察力と思考力!

    ジャンの思索への冒険であり旅です。既成の概念及び価値観にとらわれることなく、斬新な視点で様々なジャンルに光を当てていきます。日常の中で見落としがちな些細なことを取り上げ、ユーモアとユニークさをもって、新たな世界を提起できたらと考えております。創作(小説)、批評、評論、文学、哲学を初め、心理学、精神分析、ライフワーク、教育などについて取り上げていきます。ジャンルを固定することなく、様々なジャンルに挑戦していくつもりです。6月から開始予定!

  • ジャンの「文芸批評」

    様々な作家・作品の文芸批評です。

  • ロランバルトへの冒険!

    様々な「視点」から「ロランバルト」へのアプローチ。 ロランバルト、批評、エッセー、小論文。

最近の記事

「サル並みとは!」

 「どういうときにサル並みというか」という質問に対して、具体的な状況や例を挙げて説明することが考えられます。  例えば、「人間が本能的な反応を示すときや、複雑な思考を必要としない単純な行動をするときに、サル並みと言えるかもしれません。」といった具合です。  サル並みと言われる人は実は多い。  いろいろなサルがいる!  ・相手の話が聞けないサル。  ・順序だてて話せないサル。  ・文章の書けないサル。  ・ブログ記事で、今日も作品を書きました!と背伸びをするサル。  ・サルの評

    • 「なぜ人気がある?ハーフの子供は」

       ハーフの子供が社会で人気がある理由には、いくつかの要因が考えられます。  まず、多文化背景を持つことにより、異なる文化や価値観を理解しやすくなる点が挙げられます。  これにより、コミュニケーション能力が高まり、異なるバックグラウンドを持つ人々との交流が円滑に進むことが期待されます。  次に、外見的な特徴も一因です。ハーフの子供は、しばしばユニークで魅力的な外見を持つことが多く、そのために注目されやすいです。  メディアやエンターテイメント業界では、特にそのような外見が重視

      • 「まろちゃんの構造分析」

         めろちゃんの「作品」に必ず登場する言葉は、「今日」「久しぶり」「会った」「デートの後」「部屋」「雰囲気」「濃厚」「舌先」「愛撫」「声」「刺激的」「興奮」「ベッド」「巧な」「イキそう」「また会いたいな」ですよね。書く言葉を限定して決めてあるのでしょうか?  実話だったら日記のようにして書いたとしても、もっともっとリアリティがある文章になっているはずだ。  リアリティがない、浅い知識で小手先だけで急いで義務的に書いているかのような文章である。   これは、創作か、実話か?と

        • 「日本人女性は白人男性が好き!」

           日本女性の外国人好きは有名だ。  外国人の中でも、白人なら民族は関係ないようだ。  ヨーロッパ人、アメリカ人、オーストラリア人、ニュージーランド人など様々である。  日本人女性のファッションがまた、白人女性の影響を強く受けているようだ。髪は染、目にはカラーコンタクトを入れ、目は白人のように二重でさらに大きくはっきりとさせる。  肌も白人のように白くするために、いろいろな化粧品やスキンケアをしているようだ。  なぜ、ここまでして白人女性に憧れるのか?憧れを通り越して白人になっ

        「サル並みとは!」

        マガジン

        • 6月から開始予定!ジャンのユニークな観察力と思考力!
          初月無料 ¥300 / 月
        • ジャンの「文芸批評」
          0本
          ¥300
        • ロランバルトへの冒険!
          0本
          ¥300

        メンバーシップ

        • ジャンとの対話

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • ジャンとの対話

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        記事

          「スーザンさんのサルという言葉について」

           非常にユニークな視点ですね。  読みながら、ユーモアのセンスがおありのようで、ついつい微笑んでしまいました。  「おまえは、サルだ!」と言われた時、誰も尊敬されているとは思いませんよね。「馬鹿にされて」いるんだなあ、と思いますよね。  「サル」というと「ダーウィンの進化論」を想起します。  人間は、サルから進化したのではなく、「ネズミ」から進化したという考えが一般的ですね。  昔、「人種や民族」を評するときに、「この人種はサルに近い」などと言ったものです。もちろん、それは、

          「スーザンさんのサルという言葉について」

          「作家になるには」

           作家になるためには、いくつかのステップを踏むことが重要です。  まず、作家としての技術を磨くために、日々の執筆習慣を身につけることが大切です。  小説、詩、エッセイなど、自分が書きたいジャンルに合わせて練習を積んでください。  次に、文学の理論や技術を学ぶために、創作文学のクラスやワークショップに参加することも有効です。  これによって、他の作家と交流し、フィードバックを得ることができます。さらに、文学史や文体論などの知識も役立ちます。  また、現代の出版業界について理

          「作家になるには」

          「詩と哲学の関係は」

           詩と哲学の関係は、古代から現代に至るまで多くの議論を呼んできました。  詩は感情や美を表現するための言葉の芸術であり、哲学は知識や真理を追求する学問です。  しかし、両者はしばしば重なり合い、相互に影響を与えてきました。  詩は哲学的な考えを表現し、哲学は詩的な表現を通じて人間の存在や世界の本質に迫ろうとします。  また、哲学は詩の意味や美学的な側面を解釈し、詩は哲学的な問いに対する答えを模索することもあります。  このように、詩と哲学は異なる側面から人間の精神や存在に迫る

          「詩と哲学の関係は」

          「詩でしか表現できないことは」

           深い感情や繊細な心情、抽象的な概念や美的体験を言葉にする際、詩は独特の表現力を持ちます。  詩は、そのリズムや響き、象徴やメタファーを用いて、日常言語では捉えきれない情感や思考を伝えることができます。  詩的な言語は、読者の想像力を刺激し、言葉を超えた感覚的な理解を促します。  例えば、愛や悲しみといった感情は、詩によって多層的かつ豊かに描写されます。  詩人は自然の美しさを讃えたり、人間の内面世界を探求したりすることで、読者に強い印象を与えることができます。  また、詩

          「詩でしか表現できないことは」

          「むせる琴美(ことみ)」

           琴美(ことみ)の頭を押さえ、両足ではさむ。股の間に、頭をもってくる。ことみの目の上にわたしの性器がある。大きく硬くなった性器がことみの顔面をなめまわすようにする。ことみのウエストをつかみ、少し体を弓なりにさせる。  ことみの口をあけ、わたしの硬く大きくなったものを乱暴に押し込む。  くわえるんだ!!ほら、大きく口をあけろ!!いやらしい女だ!  喉の奥の方まで入れ、上下に動かす。  ことみは、動きが取れない。息をするのがやっとだ。大きすぎてむせそうになる。  じっと言うとおり

          「むせる琴美(ことみ)」

          「クリェーターになる準備」

           クリェーターとして「創作」したいという人はかなりいるのではないかと思う。クリェーターという言葉は、響きが良い。その言葉に憧れる人もいるだろう。  しかし、誰でもがすぐに「創作」できるわけではない。  何事にも「準備」が必要である。  「創作」に携わる「活動」をしたい人は、まず、「読書」をする習慣をつけよう。  最近の人は、ネットが発達し情報過多になってから、活字離れが進んだという。「読書」をする喜び以外のことがあるのであろう。  マンガ・コミックの氾濫はあると思う。  な

          「クリェーターになる準備」

          「スーザン(suzan)さんの目標を持つことを購入して」

           スーザンさんのマガジンの宣伝です、というか、わたしは購入してよかったと思っています。日々、物事に取り組むときの目標達成のための準備の仕方、心構えがよく書いてあります。

          「スーザン(suzan)さんの目標を持つことを購入して」

          「フーコーの言う監視・監禁とは」

           ミシェル・フーコーが提唱する「監視」と「監禁」の概念は、彼の著作『監獄の誕生』において詳細に論じられています。  フーコーによれば、監視は社会の中で無形の力として機能し、個人が常に監視されているという意識を持つことで、結果的に自己規制するようになるメカニズムを指します。  これは「パノプティコン」という概念で象徴されており、中央の監視塔から周囲の監房を見渡せるが、監房からは監視塔が見えない構造を持つ刑務所の設計に由来しています。  一方で「監禁」は、文字通り人々を物理的に

          「フーコーの言う監視・監禁とは」

          「スタバは、お金持ちがいくところ」

           スタバは駅前にあるのだが、いつもお洒落をした人、外国人が多い。  コーヒー、一杯が、680円はする。  680円というと、近所の定食屋さんの定食代金と同じだ。  つまり、夕食代金である。  夕食代を、カフェ代金に使うほど我が家はお金持ちではない。  スタバが、セレブの集まりのようなところにさえ思えてきた。  わたしは、極貧の親分である!  下に関連記事をまとめておいた。  

          「スタバは、お金持ちがいくところ」

          「怖ろしい彼女の嫉妬!」

           彼女と渋谷駅の十字路で信号待ちをしていた時である。  股間が痛い!と思ったら、彼女がズボンの上からわたしの股間を握っているではないか。 「やめてよ、なにしているの? 他の信号待ちをしている人が振り返って見るからやめて!」と言った。  彼女は、興奮しながら言った。 「今、前のあの人のお尻を見ていたでしょう? デニムの食い込みを見ていたんでしょう? 分かるんだから。あそこが立っているかどうか、見たのよ! 男の人は、刺激を受けて興奮するとすぐに大きくなるんでしょう? よかった、ま

          「怖ろしい彼女の嫉妬!」

          「私説・太宰治 作品と生涯」

           太宰治の作品は、永遠の青春像といっていいのだろうか。  誰でもが成長期に一度は、太宰治の作品に夢中になり、この作品は、わたしのために書かれたのではないかしら、と思う。  太宰の書き方で巧みなのは、一人称告白体ですぐに読者を引き込む点だ。  太宰治の人生は波乱に富んでいる。彼の人生が、すなわち、小説であり作品であるとさえ言える。  作品を読んだとき、読者は、これは自叙伝的な小説なのであろうか、虚構なのであろうか、と迷うであろう。どこからどこまでが、事実であり、どこが作り話であ

          「私説・太宰治 作品と生涯」

          「フォロワーといいね!が欲しいか」

           わたしは、ブログ記事であったとしても、すべての「作品」は出来上がり、不特定多数の第三者へ提供された時から、わたしの「作品に対する目論み」は消え、読者の手によって、新たに「意味生成」が行われる。  わたしには、第三者がどう「作品」を読んだのは知るすべはない。  だから、「フォロワー」や「いいね!」が欲しいとは思わない。なぜなら、「提起された作品」とわたしは、「無関係」であるからだ。  逆に、「作品」がまだ、第三者へ「提起」されていないとき、作者の目論見通りに「機能している時」

          「フォロワーといいね!が欲しいか」