見出し画像

第10回ACCラボ勉強会~2級キャリアコンサルティング技能士へのいざない

第10回の勉強会のご案内です。ようやく第10回、もう少しペースあげてやりたいところです。今回は、毎月末のロープレミアム・ウェンズディの常連の熱血キャリコンの高野さんに「2級技能士へのいざない」をテーマでお話をお願いました。キャリコンを受けた直後に2級にチャレンジする人も増えています。2級技能士って何?、取得する何かいいことあるの?、どんな勉強が必要なの?などなど、皆さんの興味に応える幅広いお話が期待できると思います。2級技能士に1ミリでも興味のある方、是非ご参加ください。オンラインで開催します。

登壇者の高野さんからのいざないの言葉
キャリアコンサルタントおよび、キャリアコンサルタントに 興味や知見がおありの皆さま、こんにちは。 今回の勉強会を担当しますキャリアコンサルタント(2級技能士)の髙野卓也と申します。 職業人生の長期化や複雑化が多い現代において、キャリア支援の重要性や難易度が高まっているとも言われています。 今回はキャリアコンサルタント試験の上位レベルとも示され、熟練レベルと言われる2級技能士とはどんなものかをいくつかの視点から考える機会にしたいと思います。 すべては、あなたに相談を求めるクライエントへの良き支援に向けて。
いざない者: 髙野卓也 シエンパシー キャリアコンサルタント/2級キャリアコンサルティング技能士
普段は人材育成企業にて、研修講師やマーケティングの仕事をしております。 学生時代に学びから逃げた後悔をバネに、日々研鑽の毎日。 今が人生で一番学んでいるかもしれません。(たぶん…) 自身の2級技能士の取得に2年、後進の支援に3年、この5年の研究してきたことをお伝えしたいと思います。

開催日時: 2024年5月20日(月)19:00~21:00
開催場所: オンライン。ZOOMにて開催します。参加予定者に前日までにURLをご連絡します。
参加方法: 参加はACCラボ員及びラボ員から紹介を受けた方に限ります。これを機会にラボに参加されることも歓迎します。申込サイトは、ラボのフェイスブックグループとメールにてご連絡します。

あらためて、アフター・キャリコン・ラボとは…
アフター・キャリコン・ラボは、一般社団法人経営学習研究所理事の田中潤のラボとして設立しました。キャリコン養成講座で学んだ人、キャリコン資格を取得した人の「そのあと」の学びと実践にこだわる学びのチームです。キャリコン合格者はとうとう10万人を超えました。しかし、現時点でのホルダーは7万人を下回ります。多くの人が資格に見切りをつけて更新をしていない結果です。多くの人にとってキャリコンの資格を活かすことができず、継続した学びを自律的にすることも叶っていないのはとても寂しいことです。キャリコンの学びは、あらゆるビジネスに役立てることができると思っています。このラボに参加することにより、少しでも学び続ける意欲を持ち続けて欲しい。そして、多様な世界で活躍するキャリコンの仲間とのつながりを持ってほしい、というのが最大の願いです。運営パワーがあまりないので、今のところはご紹介制としています。ラボメンバーのご紹介があればご参加できます。

経営学習研究所(MALL: Management Learning Laboratory)とは
MALLは、2011年に産声をあげた、「これからの人材開発・人材育成を面白くする」べく設立された非営利の一般社団法人です。「組織」「学習」「デザイン」の3つの交差する学際的領域に魅了され、志を同じくする大学の研究者、実務家が、既存の団体からの寄附・支援もうけず、全くの「手弁当」で資金を出し合い、この団体を立ち上げました。
独立性・自律性を確保したうえで、それぞれの多様な専門性や経験にねざした、様々なイベント・企画を実施し、世の中に提案していく。この「自律性」や「多様性」こそが、MALLを設立した理事らに共有されている考え方です。MALLが大切にしている運営理念には「1人1ラボ(ひとり・ひとラボ)」というものがあります。「1人1ラボ」とは、「これから働く大人は、組織の枠にとらわれず、自分の探究課題を1つもつべきである」という考え方を体現している理念です。MALLの理事ひとりひとりが、自らの探究課題に応じたラボをもち、ラボに名前をつけ、独自の活動を展開しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?