見出し画像

550 「顧客から信頼いただくためのWebディレクター行動指針」を知りたい。(稲田)2024/5/15

Web制作などのプロジェクトを円滑に進めるためにWebディレクターは顧客から「この人は頼れる/信頼できる」と思っていただく必要がある。数値化もできないし、マニュアル化も難しいからあまり話題にならないテーマなのだけど。現場のWebディレクターたちは皆さん肌で感じていることだと思います。

大袈裟に言ってしまえば「この人(会社)は信頼できる/これからも相談しよう」と顧客に思っていただくための自己プロデュースができるかどうか。自社の評価にWebという最終プロダクトが関わるのは当然だけど、フロントに立つWebディレクターの行動品質も大いに関わる領域だと思っています。

とはいえ、Webディレクターが顧客から信頼いただくための行動規範なんて無いですよね。ディレクションの教科書はあれど、「顧客から信頼いただくための自己プロデュース本」なんてない。でも現場では必要で。全国のWebディレクターは今日も一人ひとりが手探りで進めている。偉いなあと思います。

全国のWebディレクターそれぞれが「顧客から信頼いただくための行動指針」を暗黙知的に持っているはずで。ぼくはそれを知りたいし、いずれは皆のナレッジになればいいなあ…と漠然と思っています。よかったら #顧客から信頼いただくためのWebディレクター行動指針 のTwitterハッシュタグで教えてください。

ぼくの『顧客から信頼いただくためのWebディレクター行動指針』は以下の6つです。普通じゃん!と言われそうですが、普通なんですよね。でも、意識しています。

  • レスは迅速に

  • 先回りの報告や提案

  • 顧客社内で流通する言葉で語る

  • べき論より最適解を語る

  • ダメなものはダメという

  • 嘘をつかない

上記の行動指針に「顧客より成果にこだわる」が乗っかります。これは『顧客から信頼いただくためのWebディレクター行動指針』というよりも、自分の性格的な嗜好です。フェチといってもいい。とにかく成果を出したいんです。「行動指針 × こだわり」が個々のWebディレクターの色になるんじゃないかな…と思っています。

よかったらツイッターのハッシュタグであなたの行動指針を教えてください。

この記事が参加している募集

なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?