見出し画像

DTMをさわった、やってみた?

DTMとは

”デスクトップミュージック”の略でパソコン上での音楽作品のことです。

どうやって音楽作品を制作するの?

パソコン上で音楽を作っていく上で必要なのが

DAW(デジタルオーディオワークステーション)という作曲ソフトを用いて作成していくことになります。

DAWをやってみて

DAWもいくつかあるんですが僕は、シンプルかつ基礎が詰まっていて無料でダウンロードできる”Domino"を選んでみました。

YOUTUBEなどで検索してみれば使い方なのどの動画などがでてくるのでありがたいですね!

Dominoを開いて作曲やるぞ!と思ってもやはりできるもんじゃないですね、頭の中でリズムはできるものの表現ができません

さて、どうしたものかと考えた末、本などで知識を勉強しつつ楽譜を見て打ち込んで慣れていってみようかなと思いました。

こんな風に打っていくだけでもすーごい大変ですね!僕がおバカだからなんですけども1小節にどんだけーみたいに時間かかったりしますね

実際作曲してる方々の苦労がわかりました・・・

当面は楽譜をDominoに打ち込み音程、和音、抑揚、など勉強していこうかと思います。

作曲は正直さじどころかナイフを投げたい気持ちですがめげずに歩んでいくとします。

こんな盛り上がりのない記事ですが目を通して頂きありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?