じんの内科ハートクリニック

じんの内科ハートクリニック

記事一覧

開業して1ヶ月が経ちました!

開業後の慌ただしさにかこつけて、ブログ更新を怠っていたら、心配やエールのメッセージをいただいたので、少し近況報告をしておきます。 開業直後から多くの患者さんが来…

内覧会

連休最終日の今日は当院と薬局の内覧会を合同で行いました。 有り難いことに予想以上の大盛況となりました。かかりつけの患者さん以外にも、たくさんの方に当院の雰囲気や…

スタッフ研修最終日

13日間の濃密なスタッフ研修があっという間に終わり、連休明けにはいよいよ開院です! 最終日の今日は5月6日(月祝)に行う内覧会の準備をしました。 ご来場いただいた方に…

わらしべ長者

お隣のファーマシーサーモは一足先に5月1日(水)開局しますが、内覧会は5月6日(月祝)に当院と合同で開催します。 サーモから開院祝に植樹をしてもらい、こちらからの開局祝…

記念植樹

板山の嵯峨野園さんに協力していただき、設計士さんや家族と記念植樹をして、クリニック前の植栽が整いました。 この低木はシャリンバイといいます。木の名前はこういう機…

職員研修を始めました

だいぶ暖かくなってきましたね。 開院まであっという間に1か月を切り、今週から職員研修を行っています。 半高の同級生です。いいクリニック、薬局を作ろうと、彼と二人三…

待合室

当クリニック待合室のコンセプトは山のホテルのように落ち着く空間です。 ベンチは飛騨産業さんの「森のことば」にしました。 節を活かしたウォールナットの背板がいい味…

シンボルツリー

植栽が始まりました。木々や緑が患者さんやスタッフの癒しになればいいなと思います。庇の下に椅子でも置いて、受診後の患者さんが一休みしていけるようにできたらいいです…

旅立ちのとき

最終日までしっかり外来をした後、送別会を開いてもらいました。 素晴らしい仲間たちと13年間楽しく働くことが出来ました。 半田病院には頼もしくて優しいスタッフが揃って…

医療機器の搬入

大雨の中、クリニックに医療機器の搬入作業を行いました。 半田病院で最後までしっかり働こうと、退職前に有給を取るのを2日間にしたら、搬入作業が集中してしまいました…

足が急に動かなくなったら…

日曜の午後、電器屋さんでクリニックのスタッフ休憩室に置く冷蔵庫を吟味していたら、半田病院の横井先生から電話があり、「急性下肢動脈閉塞」の相談でした。 高齢男性で…

師匠の来半

3月いっぱいで半田病院を退職する節目のときに、師匠である豊橋ハートセンターの木下先生がカテーテル治療の指導に来られ、半田病院の若い先生たちに木下イズムを伝承して…

開業して1ヶ月が経ちました!

開業して1ヶ月が経ちました!

開業後の慌ただしさにかこつけて、ブログ更新を怠っていたら、心配やエールのメッセージをいただいたので、少し近況報告をしておきます。
開業直後から多くの患者さんが来られ、最初は不慣れさと機械トラブルなども重なり、御迷惑をお掛けしてしまいましたが、患者さんの優しさとスタッフの対応力に助けられ、何とか乗り切ることができました。支えていただいている皆様に本当に感謝しています。
だいぶ業務に慣れてきたのと新患

もっとみる
内覧会

内覧会

連休最終日の今日は当院と薬局の内覧会を合同で行いました。
有り難いことに予想以上の大盛況となりました。かかりつけの患者さん以外にも、たくさんの方に当院の雰囲気や心リハなどの特色を知っていただけて、とてもいい内覧会になったと思います。僕自身いろいろな方とお会いしてお話しできて楽しかったですし、久しぶりにこんなに大勢の方とお話ししました!とスタッフも言っていました。
多めに準備して残ったらスタッフの皆

もっとみる
スタッフ研修最終日

スタッフ研修最終日

13日間の濃密なスタッフ研修があっという間に終わり、連休明けにはいよいよ開院です!
最終日の今日は5月6日(月祝)に行う内覧会の準備をしました。

ご来場いただいた方にお渡しする景品として、大好きな碧南のわっぱ堂さんのベーグルを準備しています。
心臓病の患者さんはコレステロールに気を付ける必要がある方が多いので、特別にバターの代わりにオリーブオイルを使う配慮をしていただきました。中の具についても、

もっとみる
わらしべ長者

わらしべ長者

お隣のファーマシーサーモは一足先に5月1日(水)開局しますが、内覧会は5月6日(月祝)に当院と合同で開催します。
サーモから開院祝に植樹をしてもらい、こちらからの開局祝は何がいい?と聞いたところ、薬局に飾る絵がいい!とのことでした。
えーっ!?絵?と困りましたが、切り絵作家の山嵜さんの顔が思い浮かびました。

山嵜さんにお願いして、師崎にある「きりえ工房・お」に伺い、サーモに贈る絵を選びました。知

もっとみる
記念植樹

記念植樹

板山の嵯峨野園さんに協力していただき、設計士さんや家族と記念植樹をして、クリニック前の植栽が整いました。

この低木はシャリンバイといいます。木の名前はこういう機会でないとなかなか覚えられません…
開院する頃にはそれぞれの木が根付いて、今は枝だけのアオダモも芽吹き始めるとのことです。

ガーデニングや家庭菜園が趣味という患者さんも多いのですが、楽しいですし、運動にもなっていいですよね。でも、頑張り

もっとみる
職員研修を始めました

職員研修を始めました

だいぶ暖かくなってきましたね。
開院まであっという間に1か月を切り、今週から職員研修を行っています。

半高の同級生です。いいクリニック、薬局を作ろうと、彼と二人三脚で準備をしてきました。

心臓にとって大事なお薬も、患者さんにきちんと飲んでもらえないと効果が出ません。薬剤師さんの役割が重要ですが、当院との連携はバッチリです。
優しくて熱心な薬剤師さんですので、いろいろ相談に乗ってくれると思います

もっとみる
待合室

待合室

当クリニック待合室のコンセプトは山のホテルのように落ち着く空間です。

ベンチは飛騨産業さんの「森のことば」にしました。
節を活かしたウォールナットの背板がいい味を出していると思います。

この椅子「SEOTO」はめちゃくちゃ座り心地がいいんです。
ひとたび腰を下ろしたら吸い付くようにそのままずっと座っていられます。
一目惚れならぬ、一座り惚れしてしまって、患者さんに待ち時間を快適に過ごしていただ

もっとみる
シンボルツリー

シンボルツリー

植栽が始まりました。木々や緑が患者さんやスタッフの癒しになればいいなと思います。庇の下に椅子でも置いて、受診後の患者さんが一休みしていけるようにできたらいいですよね。
先日、半田病院のある看護師さんから、クリニックの横にカフェを作って、患者さんと夜勤明けの看護師さんがお茶を飲んで寛げる空間にしたいと夢のある話を聞きました。

開業を応援して下さる方がシンボルツリーとして、立派なアオダモの木を植えて

もっとみる
旅立ちのとき

旅立ちのとき

最終日までしっかり外来をした後、送別会を開いてもらいました。
素晴らしい仲間たちと13年間楽しく働くことが出来ました。
半田病院には頼もしくて優しいスタッフが揃っていますので、検査を受けたり、入院したりする方も安心していただければと思います。

循環器内科の可愛い後輩たちに囲まれて、幸せなひとときを過ごしました。
彼らには僕が師匠の先生方から学んだ、医師としての姿勢、カテーテルの技術などを出来る限

もっとみる
医療機器の搬入

医療機器の搬入

大雨の中、クリニックに医療機器の搬入作業を行いました。
半田病院で最後までしっかり働こうと、退職前に有給を取るのを2日間にしたら、搬入作業が集中してしまいました。

レントゲンの設置作業に一番時間がかかり、1日では終わりませんでした…
搬入して固定するだけではないんですね😯

すごくいい感じの心リハ室になりました。
ぜひ内覧会でご覧になってください!

ずぶ濡れになりながら、作業を行ってくださっ

もっとみる
足が急に動かなくなったら…

足が急に動かなくなったら…

日曜の午後、電器屋さんでクリニックのスタッフ休憩室に置く冷蔵庫を吟味していたら、半田病院の横井先生から電話があり、「急性下肢動脈閉塞」の相談でした。
高齢男性で半日ほど前から急に左足が動かなくなり、左足は冷たく血色不良、相当痛がっている。CTで左足の動脈が詰まっているとのことでした。
一刻も早く血流を回復させないと足が壊死してしまい、切断になってしまう可能性もあるので、買い物を早々に切り上げて応援

もっとみる
師匠の来半

師匠の来半

3月いっぱいで半田病院を退職する節目のときに、師匠である豊橋ハートセンターの木下先生がカテーテル治療の指導に来られ、半田病院の若い先生たちに木下イズムを伝承してくださいました。
衰え知らずの木下先生にお会いして、負けていられない!と気を引き締めました。

4月以降も週1回木曜に半田病院でのカテーテルは続けていきますので、クリニックにお越しの方もご安心ください!