見出し画像

返事はいつまで待てますか?

ネットの時代になって、直接やりとりをする機会が極端に少なくなってしまい、今までなら、すぐに返事をもらえたことでも、何日か、あるいは数週間、返事をもらうのに時間がかかるようになってしまった。

それに、反応が分からなくなったために、こちら送ったメールやメッセージが、相手に本当に届いているのかさえ分からないので、その分不安も大きくなる。
既読や開封確認の機能が、すべての連絡ツールに備わっている訳ではないので、尚更だ。

以前は、バイトの面接でも就職活動でも、まず電話でアポを取るのでその辺りは確実だった。履歴書を郵送の場合も、簡易書留や配達証明で送れば、届けられたことは確実に分かる。
そして、結果も面接の時の様子で大体察しがついた(察しの悪いぼくでも、手応えがあったかどうかくらいは感じ取れた)し、少なくともいつまでに返事をもらえるかは、きちんと知らされていた。

だが、今では新型コロナの影響もあって、直接顔を合わせる機会を最小限にする傾向があるので、面接まで行くことが昔よりハードルが高くなっているように感じる。なので、書類を送付するかネット上で履歴情報を送信して、先方からの返事を待つという選考方法が多くなってきている。

大体の場合、「概ね1〜2週間で結果をメールにてお知らせします」という場合が多い。そして但し書きとして「尚、1ヶ月を経過しても返信がない場合には、お問合せ下さい」とあると、こちらとしては、最低でも1ヶ月は黙って待っていなくてはいけない。
そもそも、こちらが送った履歴書なりデータなりが、担当者の元へ届いているのかも分からずに1ヶ月も待たされるのは不安で仕方ない。
ダメならダメで、早く次へ移りたくても、相手の状況が全く読めないので、どうにもならない。

欲しいCDなどがあっても、ライブでの物販か通販でしか手に入らない物があれば、通販を利用することとなるのだが、大手CDショップでも、インディレーベルや個人でBASEやBOOTHなどのサイトを使っている場合でも、「入荷待ち」「出荷準備中」のまま数週間過ぎることがある。CDショップであれば、支払いが済んでいれば、自動返信メールが届いたりで、購入情報がショップ側に行っていることが確認できるのだが、BASEやBOOTHなどのサイトを経由している場合、相手側がサイトでの注文の確認をしているのかどうかが分からないので、トラブルが起こることがある。

おそらく、通販の注文があると、サイトから出品者へ通知が届いているはずなのだが、その通知を管理している担当者がどのくらいの頻度で確認をしているのか分からないので、いつまで経っても「出荷準備中」のままで発送されないことがある。サイトには問い合わせフォームなどがあるにはあるのだが、そもそもそのサイトからの通知を出品者側が確認をしていなければ、問い合わせの通知も確認されていない場合が多い。
そして、1ヶ月以上経ってから、ようやく担当者が注文に気づいて「注文を確認できていませんでした」とお詫びのメールが届くのだ。

このようなことが何度かあると、ただでさえ心配性の被害妄想がちのぼくは、不安でたまらなくなってしまう。

もっと気楽に生きていけたらいいのだが、小さなことが気になり過ぎて、余計に外の世界へ出ていくことが恐怖に思えてい方がなくなるのだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?