見出し画像

【英語力爆延び!!】国際線CAが実践した日本で出来るエセ留学

前回CAに求められる英語力についてお話ししましたが、実際英語力をそこまで伸ばすには何をしたらいいのでしょうか。

日本では義務教育で、小学校から本格的に英語を学ぶのに、英語を話せる方が極端に少ないのが現状です。
それは、ご存知の通り座学に全ベットな勉強法だから!!

今回は、留学に行ったことがない私がバイリンガルになることができたエセ留学の仕方について詳しく書いていきます!

エセ留学とは、留学をせずに日本国内で、まるで留学をしているかような環境を自分で作り上げることです!

①テレビは英語音声・英語字幕

子どもの時はずっとディズニーチャンネル見てました。

よく聞く方法ですが、間違い無いです。
ただ、よく聞くのは英語音声・日本語字幕でまずは意味を理解しよう。みたいな感じですよね。
私の方法は、意味なんて最初は理解できなくていいので英語音声・英語字幕で見ましょう。という方法。

赤ちゃんって最初は言葉が話せないけれど、日本語で話している大人たちの言葉を聞いてなんとなく理解して言葉を発することができるようになりますよね。

私たちは、赤ちゃんなんです。
その番組を楽しむより、英語を見て聞くことに慣れるのが大事!
「えー、ストイックすぎない?」って思うかもしれないですが、英語音声・日本語字幕で見ているより、英語音声・英語字幕で見る方が爆速で英語が身につくので、なるべく近道していきましょ!

②英語の歌を聴きながら歌詞を書き出す

私はテイラースウィフトの曲よく書き起こしてました。

これはリスニング力が信じられないほど伸びます。
よく耳を澄ませて単語を拾おうとするので、発音の特徴を掴むのが上手くなります。
音楽をずっと聴いていたら、その歌手の歌い方を自然と真似するようになると思うのですが、同じように英語の発音も聞き慣れると同じように発することができるようになります。

私は、おかげで初めて話す外国人には毎回「君、アメリカ人?」と聞かれます。

歌詞を書き起こすときには、スペルが間違っていても全く問題ないので、まずは聞こえたままに書くことを意識しましょう。
聞き取れない単語は調べてから、自分でも発音の練習をすこししてみましょう。ちょっと呟く程度でいいです。

③英語で独り言

つい、なかなかのボリュームで話してしまうのです。。

独り言ってあまり言わない人もいると思います。
私も元々はあまり言わないタイプでしたが、あえて言うようにしています。

頭に思い浮かんだことを英語で発してみましょう。
(あ〜お腹空いたな。そろそろお昼ご飯の時間か。)
" I'm hungry. Oh, it's almost time for lunch."

(今日の仕事忙しかったけど、明日は少し落ち着くかな。。)
"Today was very busy day, hope tomorrow will be better."

などなど。
直訳というより、自分の感情に近いナチュラルな表現で言えるといいです。
イメージが湧かない方は、映画でキャラクターたちが使っているフレーズを真似てみるとナチュラルな言葉が出るようになると思います。

④シャワー時間はトピックトークをしよう

私はニュースについてや、環境問題についてトピックトークしてます。

シャワーの時間は男女平均8分だそうです。
この8分がすっごく英語を伸ばすチャンス!

なんでもいいのでトピック(お題)を決めて、一人討論会をしてみましょう。これがトピックトークです。

お題を決めて、賛成派・反対派の意見をそれぞれ考えながら話してみるというものです。

例えば、
トピック:Do you agree with the use of plastic products?(プラスチック製品を使うことに賛成か?)

これに対してまずは賛成派の意見を3分くらい(時間は適当でいい)で話します。その後、反対派の意見も考えて同じくらいの長さで話します。

独り言英語では、基本的に自分の感情やルーティーンのようなことしか話さないので、英語脳にはなりますがワードボキャブラリーはあまり育ちません。
トピックトークでは、「これってなんていうんだっけ?」という気づきがたくさんあります。

これがワードボキャブラリーと伝える力を信じられないほど伸ばすのです。

⑤英語の日記をつけよう

これが私のリアルノートです。スペルミスもあるけど隠さずありのままを。

前回の投稿で、少しお話ししましたが私は会話力を伸ばすことに注力しすぎた結果、話すのは得意でも読み書きに苦手意識があります。

そこで、私が新しく始めたのが英語日記です。
ただ普通に英語の日記をつけるのではありません。
単語力や文法が強くないため、ただ英語日記をつけようとすると簡単な内容にしてしまいかねません。

方法:

⭐️ステップ1
ノートの半分から上に日本語で日記を書きます。
日本語で書くことによって、「書けること(翻訳しやすい簡単な内容)」よりも「書きたいこと」を自然に書くことができます。

⭐️ステップ2
ノートの半分から下に英語訳で日記を書きます。
この時、辞書で調べたりせず自分の力だけで英語訳をしていきましょう。
スペルを間違えても全然OK、わからない単語は日本語で書いてもOK!

⭐️ステップ3
ノートの半分から下に書いた英語訳に赤ペンを入れていきます。
Googleや辞書を使って正しい文や、適切な英語表現を調べて赤ペンを入れていきましょう。
勉強になる言い回しや、初めてみる単語に出会えるはずです!

おわりに

私は高校生の頃に、本格的にこのエセ留学を開始しました。
最初は①と②しかしていませんでしたが、この2つが私のリスニング力とネイティブに近い発音を作り上げました。

社会人になってから、さらに③と④を日常にプラスして、現在では継続して4〜5年ほど経ちます。
①と②で作り上げた土台に、これを始めたことにより短期間でネイティブと会話をしていても不自由がないくらい会話力が上がったのを実感しました。

を始めた目的は、読み書きの能力を会話力に追い付かせること。
スピーディーに正しく文章を理解し、文章力を伸ばすことが現在の目標です。
目標を掲げながら、一緒に頑張りましょう♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?