見出し画像

ちょっと焦ってきている自分

ニュージーランドに到着して2週間が経とうとしている。割と順調だった滑り出しだったが、思っていたよりもできていない部分がある。まぁ当然っちゃ当然だが、バスに乗りながら「ん、自分ちょっと焦ってるな」と気づいた。

ここまでの経過分析。

到着してホステルに泊まりながら、市内の情報を集め、移動手段の自転車とバスカード、図書館利用カード、滞在先のフラットを決めた。これは1週間でできたので割とOK。

トントン拍子はここまでだった。

滞在先が決まったので身分証関係を次の1週間で行った。まず最初にNZの運転免許証発行。AAというオフィスに行って手続きをすると一時的なものが発行されるので、これでパスポートは持ち歩かなくて良くなった。しかし、本物のカードは2週間かかり、その自分の名前と滞在先の書かれた郵便物が住所証明となるとのこと。
住所証明がないと銀行口座が作れず、銀行口座が作れないとNZ納税者番号が作れない。この番号がないと仕事先が決められない。

そして、滞在先が決まったら幼児教育の実習先を決めるようにカレッジから指令が出た。「自分で決めるんかい」と思ったが、仕方なく色々と当たってみたが、どこもマネージャーが休みに入っていて判断しかねるとのこと。NZは春休みが来週から始まるらしく、10月まで帰ってこない先生も多いらしい。

市内で手続きをしていて、自転車は気持ちがいいが限界があることに気づいた。移動に時間がかかり、11月までの自分の最大のミッションである家族の滞在先を決めるのに広い範囲が見られない。やはり、車は必要だと判断した。

ということで今からやらないといけないこと。
・銀行口座(来週中にこれはできそう)
・納税者番号(上ができればオンラインで1時間ほどで発行される)
・実習先(いくつかあたりながら、カレッジに相談)
・車の購入
・バイト先を決める

逆を言えば、これが全て決まれば家族の家探しに集中できるということか。

そんなにうまくいかないことはわかっていたのになんで焦っちゃうのかなーと考えた。おそらくそれは物価。これは予想を超えていた。家賃は想定内だったが、食費。珍しいものもあり、そういうものを試すことが異国に行った時の醍醐味なのはわかるが、スーパーに行くと、とても手が出ない。まだこっちで仕事をして給料をもらっていないため、全て日本円に換算してしまうからだろう。

学生ビザでは週に20時間しか働けず、家族用の2ベッドルームの家だとこれでは家賃分しか賄えない。ガス電気ネット代、食費は貯金から切り崩すことになる。2024年の3月からはフルタイムで働くことができ、そしたらカツカツではあるが生活はできるのではないかと踏んでいる。

まぁ、もう無理だと判断したら帰って1からやり直そうというのは決めていること。節約しながら、急ぎはするけど、焦らず、やるしかないな。