最近の記事

【楽天市場 SKUプロジェクト】対応次第で大逆転のチャンス到来?!

SKUプロジェクトとは? ひとことで言うと! 「楽天市場の検索画面の表示方法を変更すること」です。 目的は利用者がぱっと選びやすくすること。 たとえば、「TシャツX」という商品があって その商品にサイズがS/M/Lとあったとします。 現在の楽天市場では 「TシャツX」という商品ページをつくって、 「項目選択肢在庫」という機能を使って 各サイズを選べるようにすることがよく見られる例です。   でも、 楽天市場で検索して、「TシャツX」の商品が でてきたとしても、その画面で

    • まだ「会社のため」ってセリフ使ってませんか?もし使っていたら危険信号です

      (通販関係のNoteじゃないの?って思われた方は 末尾の方でつながります) さて・・・ 「会社のために頑張ったのに・・・」 「これは会社のためだから・・・」   なんてセリフはもはや使われてないかも知れませんが、 もし、このようなセリフが頭にうかぶようなら ちょっと危険信号 そんなアナタはいわゆる社畜路線 報われることがないどころか、 社内に巣くう「搾取族」の餌食です。 そして心が病んでしまい、愚痴が多くなり、 周囲から誰もいなくなってしまうことも・・・ かたや

      • 【ふるさと納税】 税金を使って民業圧迫してませんか?

        「ふるさと納税」 2021年は各地方自治体で大きく伸ばしたようです。 使う側からすれば、 2000円ぐらいの実質負担はかかるようですが、 どのみち払う税金の納める先を変更するだけで お肉やお米などが入手できちゃうという とってもうれしい制度です。 返礼品割合は3割ぐらいだったかと思います。 なので、商品の割に寄付額がとっても高い。 例 寄付額1万円の商品 ⇒ 実質3千円相当   でも、どのみち支払う税金を振り替えている ということ(実質2000円ぐらいの負担はある よう

        • メタバースって何???

          フェースブックの発表がきっかけで ちょっとづつ話題になっている「メタバース」 日本語にすると「巨大仮想現実空間」 ということだそうです。 そう! あのスピルバーグ監督の映画「レディプレイヤー」 で描かれた「仮想空間オアシス」の世界なんです。 これがもう現実化される日が近づいている ということのようです。 これができると、 「任天堂がECの覇者に!?    amazon、楽天を圧倒的に凌駕する?!」 とうことも可能性があるということです。 今やGAFAMに席捲されて、

        【楽天市場 SKUプロジェクト】対応次第で大逆転のチャンス到来?!

          なんら提案できない野党はいらない

          オリンピック開催の是非で野党が吠えてます。 国会での野党代表の質問 テレビの吉本のコメンテーターの方がはるかに気の利いた質問しています。 呆れるほど愚鈍な質問 重箱の隅をつついたような誰でも言えるような屁理屈 もはやウンザリしてる人ばかりですが、 いつまで経っても変わらない安定のダメっぷりです。 中国なら、このコロナ禍で開催されるオリンピックを 国家産業の宣伝に使うでしょう。 たとえば、 無観客だけど、VRテクノロジーを駆使して 家にいて、今までにない臨場感ある観戦体

          なんら提案できない野党はいらない

          ついに 始まった!!

          アバターの世界・・・ANAから開始 https://jp.reuters.com/article/ana-app-new-business-idJPKCN2D10LX   ファイナルファンタジーの元ディレクターが総合プロデューサー。 アバターでの仮想旅行にショッピングも想定されているようです。   ロープレやったことある方ならこの可能性がイメージできるんじゃないかな・・・   ロープレの世界ではアイテム売買でゲーム内の独自の通貨が使われます。 世界各国から参加するアバター達は

          ついに 始まった!!

          今まさに過去最大の産業革命が進行中

          これまでけん引してきた産業が消え、新しい産業にとって代わる。 教科書でみたことのある産業革命では、家内制手工業から軽工業化、そして軽工業から重工業化という大きな変化がありました。 これが今まさに起きています。 コロナ禍にみまわれ1年あまりが過ぎようとしていますが、産業によって感じ方にすごい温度差があるのを感じませんか? 外食、観光、旅客運送業、紙媒体系の出版社や広告代理店など、おおむね暗い話ばかり。 日本経済を支えてきた基幹産業の電機、自動車産業はコロナ禍になる前から

          今まさに過去最大の産業革命が進行中

          楽天市場の攻め方(3)RPP

          ■RPP  楽天市場内の検索でのリスティング広告のようなものです。  楽天の売り方で検索上位にいかせるには  売上の急上昇をつくるのが基本。    その急上昇をつくるのにタイムセールや広告特集、  ニュース配信などを活用します。    でも、キーワードによってはめちゃくちゃ強い  先住者がいてちょっとやそっとじゃ抜けないこと  も珍しくないです。    そうじゃなくともタイムセールや広告特集は  高い割にハズレることもあります。    そんな時にも便利ですし、このRPPは

          楽天市場の攻め方(3)RPP

          これまでの売れる商品ページの常識が大きく変わる?!

          ■これまでの売れる商品ページの常識   オリジナル商品系ではロングページが基本。  構成要素は、  最初にキャッチーなワード・画像があって  次に商品の特徴(差別化要素)を述べて  信頼の証(ランキング、受賞歴、有名人 等)があって  あとは購入前の不安要素を解消(Q&A)する要素と  最後に背中を一押しするオファー的な要素を入れておく     こんな感じがこれまでの常識だったかと思います。    ※SEOの観点は含めてません。 ■最近話題の「リポスト」って ???  こ

          これまでの売れる商品ページの常識が大きく変わる?!

          楽天市場の攻め方(2)

          では、本題へ あくまで自分の経験則です(私見です)。商品の性質やジャンルによっては通じないこともあるかと思います。ですので、この先を読まれる方はそういう前提で進めてくださいませ。 さて・・・ まずはザックリと基本的な勝利の方程式です。 (売上高を大きくするという意味で) ========================== 広告などで強引に短期的な売上をつくる  ↓ 自然検索順位が上がる / 売れたことでレビューが増える  ↓ 検索サーチからのアクセスアップ/転換率アッ

          楽天市場の攻め方(2)

          アフターコロナで残るもの、なくなるもの-その分かれ目はどこ?-

          ウィズ・コロナコロナ禍で非常事態宣言が宣言されたのが4月7日。 この宣言が解除されたのが5月25日。 いったん落ち着きをみせようとしてましたが、 夏になって終息するどころか非常事態宣言下より も報道される感染者数は大きく上回りました。 これもピークをむかえ、いったんは下り坂 にむかいましたが、この秋にはふたたび感染者 増加の報道を耳にするようになりました。 海外では猛威をふるっている国もあり、 コロナの終息は先が不透明です。 「コロナが終息しない、撲滅できない」 これ

          アフターコロナで残るもの、なくなるもの-その分かれ目はどこ?-

          楽天市場の攻め方(1)

          楽天市場はamazonと並ぶ日本の2大ECモール。 何かと批判されることもありますが、ここもハマればよく売れるモールです。実際に1億円以上の年商があるお店に出会うのはそんなにめずらしいことではありません。 アマゾンがすごいと宣伝されがちですが、楽天市場ならではのいいところもあります。出店するのに、アマゾンではなく楽天市場を選んだ方がいいことも少なからずあります。例えばですが、おおざっぱに思いつくまま列記すると次のような場合です。 ------------------ ・オリ

          楽天市場の攻め方(1)

          任天堂がECの覇者に!?  amazon、楽天を圧倒的に凌駕する?!

          (かなり妄想チックな話ですので、  そういうのが嫌いな方は読まないようにご注意ください) 任天堂がEC業界の覇者になる! 実は任天堂には すごいポテンシャルがあります。 「あつまれ 動物の森」はご存知ですか? https://www.nintendo.co.jp/switch/acbaa/index.html ここにショッピング島があって、お買い物ができるとしたらどうですか? ショッピング島にはいろんなお店があります。 ショッピングセンターもあれば、専門店街も。 谷

          任天堂がECの覇者に!?  amazon、楽天を圧倒的に凌駕する?!

          【号外】オンラインゲームが日本経済復興の救世主に?!

          コロナ禍が長引いてますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか? 今回はいつもの通販の売り方の話とは少し離れた話(号外)です。 ========================== ジャパン・アズ・ナンバー1と言われた時代はいづこに? ========================== 「ジャパン・アズ・ナンバー1」は一一世風靡した書籍のタイトル。 この著書では米国企業への教訓として、日本企業に学ぶことが書かれてました。1980年代の日本企業は輝き、世界のいたる国でMade

          【号外】オンラインゲームが日本経済復興の救世主に?!

          amazonの攻め方

          タグを知らなくともページつくれるし、 FBAを活用すれば受注出荷もamazon任せでいけるし、 楽天に比べて出店費用は安いし 未経験者でもEC始めやすい要素をもっています。 そして amazonはいまやECの流通規模では楽天を抜いて日本でもトップ (楽天の流通規模には楽天トラベルの分が加算されてます) ハマれば、売れます (^^)/ しかも、そんなに時間もかからずに この「ハマれば」が大事なポイント 商品によってamazonに出品してハマりやすいもの、 そうでないも

          amazonの攻め方

          「商品名」ってテキトーにつけてませんか? それ、通販ではNGです!

          「商品名」ってどのように付けてますか? お客様が選びやすいように、ブランド名、商品を表す一般名称、容量またはサイズやカラー ちょっと気の利いたキャッチ などを並べて、「ハイ、おしまい」って終わらせてませんか? 「いやいや 知ってるよ!  楽天、ヤフーショッピング、amazonなど各モールのSEOを  意識しないといけないってことでしょ!  商品名に並べるキーワードの順番や文字数など考えてやってますよ!」 と言われる方もいらっしゃるかと思います。 それはそれで もちろん大

          「商品名」ってテキトーにつけてませんか? それ、通販ではNGです!