見出し画像

態度

ここ数年仲良くしてくれていた友達の価値観が合わなくなってきた。

思い返せば第一印象はちょっと違和感を持っていた気がする。その子と出会うまでの二十数年間の間で知り合ったことのない(というか、仲良くしてこなかった)タイプの見た目の人だった。

数年かけてかなり仲良くなれたと思っていたし、その子と似たもの同士だと感じていた。だけど、それはもしかしたら上辺だけの似たもの同士だったのかもしれない。その子の一つ一つの発言や価値観を聞いていくと、あまり納得できないものが多く、ずっとその話を聞いていると私も「嫌な自分」になっていくのを感じている。


生き急ぐのってどうなんだろう。

そんなに人生の決断を早く行うことは、偉いんだろうか?
浪人・留年・休学しないで大学を出るのは偉い?
20代前半で結婚するのは偉い?
早く出世するのは偉い?

それがあなたの幸せなら、早くつかんだ方がそりゃ良いと思うけど、必ずそれを行ったからといって本当に幸せになるかはその人次第なわけで、一概に早く決断するのが良いこととは言えないよね。

そんなわかりきったことなのに、それが自分のこととなると、上手く考えられなくなっちゃうのが人間なのよね。

今は何も考えずにのほほんと生きていきたいフェーズにあるので、生き急いでいる人みんなにイラついちゃうのかも。価値観の合わなくなってきた友達は、かなり生き急いでいるように見える。


こういうときに、態度に出ちゃうのが私の悪いところなんだよね。

何話せば良いかわからなくなって黙っちゃったり、疲れた態度を取ったり、不機嫌になってしまったり。人との距離感がわからなくなる。


人生の悩み事についてだけじゃなくて、綺麗だった景色とか、良かった本とか映画とか、美しいものについての会話をしていたい。人生のことについて話すと言っても、それぞれの恋人の話か、会社の人事の話だけだもん。もっと壮大な宇宙の話とか文学の話とか面白い言語とか行ってみたい国の話をしていたいよ~。

わがままかな、わからない。ちょっと申し訳ない。


それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?