日本工芸堂公式note

想いをつなぐ、工芸専門ギフトショップ、「日本工芸堂」公式アカウント。日本各地の工芸、職…

日本工芸堂公式note

想いをつなぐ、工芸専門ギフトショップ、「日本工芸堂」公式アカウント。日本各地の工芸、職人の工房を訪れ、製法・技法・精神性等を理解し、プロセスとこだわりを探る。ものづくりへのこだわりや歴史との関連性、創意工夫、商品の精緻さなど工芸に関する情報を発信していきます。

マガジン

  • インターン体験記

    日本工芸堂の運営に携わっていただいた大学生や社会人の体験記です

記事一覧

固定された記事

ガラス工芸に魅了された。

工芸好きの旅人、はるかです☺ たまたま入店した居酒屋で、江戸切子が出てきてからというもの…

152

手作業ってすごい。職人の意匠にあらためて感銘を受けた話

工芸好きの旅人、はるかです☺ 蒸し暑くなってきたこの頃ですが、どのようにお過ごしですか?…

豊かな彩色に魅了されて ほっと一息を、九谷焼で。

工芸好きの旅人、はるかです☺ 気分を変えたいとき、どんなことをしますか? 個人的には飲み…

色の深みにハマる、江戸切子の話。

工芸好きの旅人、はるかです☺ 東京を代表するガラス工芸である江戸切子。飲み物を入れると、…

漆器のお手入れ方法について

工芸好きの旅人、はるかです☺ 毎日の食事に使うお箸やお椀、運動会やお正月に使う重箱など、…

江戸切子と薩摩切子の違いをまとめてみた

工芸好きの旅人、はるかです! 普段使いのグラスはありますか? 日本を代表するガラス工芸で…

会津塗の良さを語りたい(2)技術・材料編

工芸好きの旅人、はるかです☺ 前編・後編と分かれた「会津塗」特集。今回は、会津塗の技術や…

会津塗の良さを語りたい(1)歴史編

工芸好きの旅人、はるかです☺ 歴史の話は好きですか。 詳しいわけではないですが、旅行に出…

写真とともに、南部鉄器の製作現場を追う。

工芸好きの旅人、はるかです☺ 南部鉄器の急須で、お茶を淹れるのが好きなのですが、 ある時…

「曲げわっぱのお弁当」を薦めたい。

工芸好きの旅人、はるかです☺ 散歩してたら梅の花にメジロが止まっていて、春を感じました。…

だから、伝統工芸品を好きになる。

工芸好きの旅人、はるかです☺ 数年前から工芸品にハマった身ではありますが あらためて伝統…

琉球ガラスって、知ってる?

工芸好きの旅人はるかです😊  お気に入りのコップはありますか? かく言うわたしのマイブーム…

東北地方は、伝統工芸品産地の宝庫だった話

工芸好きの旅人、はるかです☺ 年末に東北へ出かけて以来、東北ブーム再燃🔥 今回は、知って…

錆びる前に。南部鉄器の手入れ方法

工芸好きの旅人、はるかです☺ 祖母から南部鉄器を譲り受けてから、毎朝、お湯を沸かしてお茶…

インターン体験記ver.5(大学生)

こんにちは。日本工芸note編集部です。今回の投稿は、当社に短期インターンとしてきてくれた石…

オンラインショップ売上の1%を工芸産地へ寄付。日本伝統の想いをつなぐ「1% for 日…

本日プレスリリース を出しました。要点は以下の通りですが、その背景も少し記載いたします。 …

ガラス工芸に魅了された。

工芸好きの旅人、はるかです☺ たまたま入店した居酒屋で、江戸切子が出てきてからというもの…

152

手作業ってすごい。職人の意匠にあらためて感銘を受けた話

工芸好きの旅人、はるかです☺ 蒸し暑くなってきたこの頃ですが、どのようにお過ごしですか?…

豊かな彩色に魅了されて ほっと一息を、九谷焼で。

工芸好きの旅人、はるかです☺ 気分を変えたいとき、どんなことをしますか? 個人的には飲み…

色の深みにハマる、江戸切子の話。

工芸好きの旅人、はるかです☺ 東京を代表するガラス工芸である江戸切子。飲み物を入れると、…

漆器のお手入れ方法について

工芸好きの旅人、はるかです☺ 毎日の食事に使うお箸やお椀、運動会やお正月に使う重箱など、…

江戸切子と薩摩切子の違いをまとめてみた

工芸好きの旅人、はるかです! 普段使いのグラスはありますか? 日本を代表するガラス工芸で…

会津塗の良さを語りたい(2)技術・材料編

工芸好きの旅人、はるかです☺ 前編・後編と分かれた「会津塗」特集。今回は、会津塗の技術や…

会津塗の良さを語りたい(1)歴史編

工芸好きの旅人、はるかです☺ 歴史の話は好きですか。 詳しいわけではないですが、旅行に出…

写真とともに、南部鉄器の製作現場を追う。

工芸好きの旅人、はるかです☺ 南部鉄器の急須で、お茶を淹れるのが好きなのですが、 ある時…

「曲げわっぱのお弁当」を薦めたい。

工芸好きの旅人、はるかです☺ 散歩してたら梅の花にメジロが止まっていて、春を感じました。…

だから、伝統工芸品を好きになる。

工芸好きの旅人、はるかです☺ 数年前から工芸品にハマった身ではありますが あらためて伝統…

琉球ガラスって、知ってる?

工芸好きの旅人はるかです😊  お気に入りのコップはありますか? かく言うわたしのマイブーム…

東北地方は、伝統工芸品産地の宝庫だった話

工芸好きの旅人、はるかです☺ 年末に東北へ出かけて以来、東北ブーム再燃🔥 今回は、知って…

錆びる前に。南部鉄器の手入れ方法

工芸好きの旅人、はるかです☺ 祖母から南部鉄器を譲り受けてから、毎朝、お湯を沸かしてお茶…

インターン体験記ver.5(大学生)

こんにちは。日本工芸note編集部です。今回の投稿は、当社に短期インターンとしてきてくれた石…

オンラインショップ売上の1%を工芸産地へ寄付。日本伝統の想いをつなぐ「1% for 日…

本日プレスリリース を出しました。要点は以下の通りですが、その背景も少し記載いたします。 …