見出し画像

JAPAN DAOとは-メタバース展開-

みなさん、こんにちは!
JAPAN DAOマガジンへようこそ。
前回の記事では、ロードマップ、JAPAN DAOの組織構成などを紹介しました。
まだお読みでない方は第2話もお楽しみください



本記事は、JAPAN DAOの世界を深堀りするための4部構成のシリーズの第3部です。
ここでは、JAPAN DAOのメタバース展開を紹介します。


JAPAN DAO 公式サイト



メタバースでの展開

JAPAN DAOは、メタバースを活用した美術館運営にも力を入れており、NFT STADIUM、Space Museum、NFT COLLECTION in KYOTOなど、多様なメタバースプラットフォームで実施される展示は、デジタル時代における新しいアートの楽しみ方を提案し、広く注目を集めています。

【開催されたイベント】

  • 2022年4月29日
    1st JAPAN NFT MUSEUMDecentralandで開催。
    メタバース内で日本のNFTアートを紹介し、新たな鑑賞の場を創出。
    初回開催にもかかわらず、多くの方々が応募や拡散にご協力いただき、開催直前にはツイートのインプレッション数が140万を突破しました。

  • 2022年7月9日
    NFT STADIUMSpatialで開催。
    1000人のクリエイターの作品が集まるNFTスタジアムが海外で注目を集め、NFTの歴史で初めて、同時にこれほど多くのクリエイターが世界に紹介されることとなりました。この瞬間は、日本が一つになった歴史的な出来事です。

  • 2022年7月30日
    Space Museum (feat.OZworld)Spatialで開催。
    有名HIPHOPアーティストのOZworld(@OverZenith369)さんの宇宙NFT美術館がオープン

  • 2022年11月5日
    NFT COLLECTION in KYOTOSpatialで実施。
    日本文化に包まれたメタバース美術館としてNFTコレクション in 京都開催に合わせてメタバース会場オープン

  • 2022.11.12
    Ai uehara birthday metaverseSpatialで実施。
    上原亜衣(@ai_uehara_ex)さんの誕生日を記念して、彼女のファンがメタバースで集まり、その特別な日を祝うイベントを実施しました。

  • 2023年1月1日
    Metaverse HatsumodeSpatialで開催。
    新年の始まりをメタバース内で祝う、革新的なイベントとなりました。
    世界中から集まった参加者がメタバース内で新年の到来を共に祝い、デジタル技術がもたらす新しい形のコミュニティとつながりを体験しました。


メタバースへのご案内

以下のリンクを通じて、これまでに開催されたイベント会場にアクセスすることができます。ぜひメタバースの空間に足を踏み入れ、その魅力を直接体験してみてください。

※各イベントにおいて、「Decentraland」や「Spatial」をクリックすると、メタバースの会場へアクセスすることが可能です。


まとめ

今回のJAPANDAOマガジンでは、JAPAN DAOがどのようにメタバース空間で展開してきたか紹介してきました。NFT STADIUM、Space Museum、NFT COLLECTION in KYOTOなど、さまざまなメタバース会場をオープンしています。これらの会場では、クリエーターのみなさまの作品などを展示やメタバース初詣など革新的なイベントを開催しています。

JAPAN DAOのメタバース展開は、アートとテクノロジーの融合を通じて、新しい文化体験の形を模索し続けています。


次回予告: 第4部 -プロジェクト紹介-

次回、シリーズの締めくくりとなる第4部では、JAPAN DAOの魅力あふれるプロジェクトを一つ一つ丁寧にご紹介します。ぜひお楽しみに!


JAPAN DAOに興味を持っていただいた方は、是非「JAPAN DAOマガジン」と公式Xアカウントのフォローをお願いいたします。

公式Xアカウント:https://twitter.com/japannftmuseum

公式Discord:https://discord.com/invite/japandao

公式instagram:https://www.instagram.com/japannftmuseum/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?