見出し画像

上海で唯一通いつめた日本料理店「栄」の想い出

2005年夏から2006年春にかけて留学していた上海では、自炊は一切せず外食オンリーで8割中国料理、1割韓国料理その他…という具合でしたが、本当は和食も恋しかったのが正直なところ。ただ、今ならハイレベルな日本料理店が上海にもたくさんあると思いますが、当時はカツ丼なのに辛いとか、寿司屋に生魚がないとかなんちゃって和食店みたいなパチモンが多かった印象です。

そんな中で留学生の友人である大阪人のゴウちゃんに勧められて後に行きつけになったのが日本人街の古北虹橋地区の新世界広場にある「栄」という日本料理屋さん。

島耕作が上海赴任中に訪れたお店として描写されたことでも有名で、由美さんという美人ママはじめ店員さんがみんな親切なお店で、料理も本当に美味しくて刺身や天ぷら、日本酒含めてすべてハイクオリティ。

大阪人のゴウちゃん、タイ人のハン、韓国人のパクちゃんなど仲良しメンバーでよく訪れていました。といっても高級店なのでお値段もそれなりにはるので、何ヶ月かに一回、パクちゃんが本科生試験に受かった時とか、ハンが金融関係の資格試験を、終えた時とか、お祝いやお疲れ会的な名目で飲み会してました。そういえば私が当時の彼女と別れた際も慰労会があったかな笑

特にハンは栄の料理が大好物で「去サカエ〜吃テンプラ〜喝サケ〜」と試験勉強中はうわ言のように繰り返していました。

富士山の山頂で食べるカップラーメンが美味なように、中国で食べる本格和食もまた何倍も美味しく感じられます。

日本では最近中国現地の味とほぼ変わらないガチ中華のお店が増えていますが、中国の都市部でガチ和食が流行ってたりはするのでしょうか?そしてコロナ禍は大変だったかと思いますが栄は今も健在なのでしょうか?

もしご存知の方がいらしたら是非教えてください🍺

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?