マガジンのカバー画像

特集記事

41
「おもしろくて、ためになる」特集記事を掲載しています。
運営しているクリエイター

記事一覧

話題沸騰中のB.LEAGUE。長崎ヴェルカスポンサー企業がプロバスケを観戦!

日本ベネックスは今年1月より、長崎県初のプロバスケットボールチーム・長崎ヴェルカをオフィ…

わたしたちが長崎ヴェルカを応援する理由

2020年の創設以来、最短で日本バスケットボールリーグの最高峰「B1」に上りつめ、長崎に新たな…

競泳「国際大会代表選手選考会」を応援して見えたもの

日本ベネックスは、2024年3月17日(日)から24日(日)にかけて開催された「国際大会代表選手選考…

2024長崎ランタンフェスティバル~とある長崎県民の遊び方~

先月2/25に閉幕した『2024長崎ランタンフェスティバル』。 中国の旧正月を祝う本イベント、今…

【創業65周年企画】72歳の役員がいま社員に伝えたい思いとは?

日本ベネックスは1957年10月1日に創業し、65年の歳月が経ちました。長崎の小さなものづくり工…

【創業65周年企画】会社の歴史を振り返って見えてきた、変わるもの・変わらないもの

1957年10月1日に創業し、65周年を迎えた日本ベネックス。 企業の平均寿命は23.3年と言われる中…

企業noteを長く続けるコツ

オンラインコミュニケーションが当たり前となった現代。 企業も自社のことをオウンドメディア等で発信できる環境となりました。しかし、発信を重ねていくと課題になるのが「何を発信するか」というネタ出しについて。多くの企業同様にホームページやSNS、noteといったツールで情報発信をする当社も、その例外ではありません。 一体、日本ベネックスではどのようにしてネタを作っているのか。note編集部で自己分析を行い、その方法を整理してみました。 共通の悩みのアレ 木下: オウンドメデ

「パーパスはどうすれば浸透する?」を考え抜いてつくった表彰制度『ベネックスアワー…

去る9月29日。年に1度開催される社員総会にて、新たな取り組みが行われました。 その名も『ベ…

いま、老舗企業のファイナンスとは?

なぜいま「ファイナンス」が再び注目されているのか? 昨今、ファイナンスに関するビジネス書…

長崎が輝く!映画『こん、こん。』を観ました。

「映画制作を通して、地元長崎を盛り上げたい!」 そんな目的をもって設立された会社『BLUE.M…

ラグビーワールドカップを、社長が語る

四年に一度の祭典「ラグビーワールドカップ」がフランスで開催中というこの時期に、大のラグビ…

「なぜ推し活を?」二人の社員に聞いてみると、意外な答えが返ってきた

「推し活」はなぜ流行っているのだろう? 自分以外の他者の物語に思いを重ね、熱狂し、応援す…

環境エンジニアという仕事

日本ベネックスは創業から65年が経ち、これから「創業100年」を目指す中、現在本社社屋・工場…

海外出国回数66回の社長に聞いた「旅をする理由」

いよいよ夏休み!夏休みといえば旅行!ということで今回は、海外への出国回数66回という、日本ベネックスの旅行王・小林社長に「旅」をテーマにお話を伺いました。なぜ旅をするのか?旅の醍醐味とは?まずはこんなお話から。 (取材・編集:社長室) 1.アメリカはデカい――: これまでに海外へ出国した回数が66回、訪れた国は28ヵ国だという噂を聞きつけまして‥。 小林: よく知ってるね。 ――: 初めて海外へ行ったのはいつですか? 小林: 中学2年のときに、オーストラリアへ行った