マガジンのカバー画像

採用記事

33
日本ベネックスの採用に関する記事を掲載しています。
運営しているクリエイター

記事一覧

新社会人へ~これさえ意識すればなんとかなる~

新年度が始まって約1ヶ月。 ようやく世間の慌ただしさも落ち着き、新社会人の中にも、各部署…

【社会人1年生】上京・初ひとり暮らし、初めてに奮闘する若手社員

春は変化の多い季節。社会人となることを契機に、上京したり一人暮らしを始める人も多いかと思…

塗装歴25年の職人に聞いた、仕事の話

「日本ベネックスの製造事業の強みは?」 そう聞かれると、多くの社員が「高品質な塗装」と答…

長崎大学3年生のインターンシップ体験記

こんにちは。長崎大学多文化社会学部のKです。 8月17日から31日までの2週間、大学主催のインタ…

転職してみて実際どう?中途社員から見た『日本ベネックス』とは。

日本ベネックスには様々なバックグラウンドを持つ社員が在籍しています。 今回は日本ベネック…

常に決断と実行を求められる「管理職」の仕事と魅力

働き方が多様化しワークライフバランスが重要視される今日、管理職になることを望まない人が増…

若きリーダーの大切にする価値観と仕事への責任

製造部 機器組立グループのリーダーとして、機器組立業務を指揮する吉本さん。「社会を支える製品」をつくる責任感と、管理者として大切にしている価値観を語ります。 (取材・編集:社長室) ――: 機器組立グループの仕事内容を教えてください。 吉本: 主に製品の組み立て作業を行っています。組み立てといっても、はんだ付け作業、圧着加工作業、コーキング作業などいろいろあります。 製品が完成する最後の工程なので、慎重に丁寧に作業することが求められますね。組み立てというと技術がそんな

【溶接職人】いい仕事とは「正早安楽」

ものづくりの最大の魅力は、思いがカタチになる瞬間。 そう語るのは、製造部 溶接グループの…

【長崎にUターン】製造現場をITで支えるシステムエンジニアの仕事

20年ぶりに長崎にUターンした、製造部の湯川さん。製造現場の「これができたらいいな」という…

迅速、でも丁寧に。会社をバックオフィスで支える

会社を裏から支える『バックオフィス業務』に携わる業務部の品川さん。会社と社員のあいだの信…

常に技術と知識の向上をめざす塗装職人

塗装職人として、技術を磨き続ける製造部 塗装グループの高木さん。 塗装を身近に感じて飛び込…

会社制度を活用し「効率よく」を目指して働くワーママ社員

「誰もが働きやすい会社」を目指す当社の、ロールモデルのひとりである営業部の山口さん。働く…

「あつまれ!しゅうかつの森」日本ベネックスが長崎大学の学生と共同で就活イベントを…

長崎大学の学生団体Lensa(レンサ)と日本ベネックスが共同で主催する就活準備イベント『あつま…

【長崎移住】移住サポートセンターだからこそできること

ながさき移住サポートセンターの職員、宅島毅さんに取材をしました。 2年半前、東京にいた社長室・木下(筆者)は、ながさき移住サポートセンターを通じ、宅島さんに出会いました。この出会いがきっかけとなり、木下は長崎へUターン移住し、日本ベネックスに入社することに。 移住の決め手は何だったのか、そのとき感じたことや考えたこととは。移住サポートセンターを利用してよかった点は…。 長崎移住を考えているかたのヒントになったら、うれしいです。 (取材・編集:社長室 木下) 1.移住