見出し画像

yamahaの古いシーケンサーなど

手持ちのアナログシンセを
外部機器と、テンポの同期したくて
とにかく色々試しているのですが

古いシーケンサー(自動演奏機)
が気になって調べています。

yamahaのqxシリーズという物で
この後に出たqy10、qy20、qy200あたりは
実際触った事もあるのですが
それより前の機材らしいです。

メトロノームの音が出るため
それをシンセの同期に
使えるかなと調べています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

一人の人間で曲を作っているので
事前に演奏、録音する
自動演奏はとにかく重要で、

テンポの同期も、
リアルタイムで演奏する時に
楽器同士同じタイミングで演奏してもらう
事が目的なのですが、

これ実は、
pcと音楽ソフトがあれば
すぐに実現できます。
ただ、

pcが入ってしまう事で
リアルタイム演奏というより、
事前に準備した自動演奏
になってしまうんですよね、
録音を流しているのとかなり
近くなってしまいます。

ーーーーーーーーーーーーーー

楽器同士、テンポは合わせながら
それぞれ設定した音を演奏して

それをオンオフ、音色の変化など
させながら更に自分でも
演奏して

それがランダムな演奏にもなり
作ってる感があり良かったので
同期させてそれをやろうとしています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

音楽を始めた頃、ちょっとした演奏会に
qy10など、qyシリーズはとにかく
重要でした。

ビデオテープサイズなのに
自動で自分以外の演奏を
やってくれるので
ちゃんと入力出来れば
あとは合わせてギターなど弾くだけ

ただし、実は
ちゃんと入力出来る人など
みた事がないぐらい難しい

完璧に鍵盤で演奏、入力を出来る技術を
持っている人なんてそうそう
いませんでした。

自分でも便利なので
所有してかなり使ってはみたのですが
難しすぎで結局数曲作って
手放しました。

今気になっているqxシリーズも
やり始めるとイバラの道なのかも

ちゃんと入力出来れば、
ちゃんと鳴るよという物で
但し液晶で2列しか表示されない、
視覚的に限界があり、

以前より鍵盤で演奏は出来るものの、
どうなんだろう
寄り道になってしまいそうで
少し悩んでいます。

サポートお願いします!