見出し画像

bd-2について2012から思った事、語りたいです

エフェクターをいくつも作ってみて、
大変さと価格のバランスがおかしい

別のブログで
2012年にbd-2は作る物じゃ無い、
買った方が良いなんて書いたのですが
(その後こちらにも掲載)

bd-2は今結構人気なようです。

正直かなり凄い人は
回路図から作っちゃったり
するようですが

自分はまだ作った事がないです。
部品点数や贅沢な作りからしても
centaurに近い大変さがあるなと
考えています。

それと価格を考えると
買った方が安いかなと思っています。
宿命かもしれませんので、
いつかは作ると思いますが。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

オーバードライブにはなんとなく
2種類ある気がしていて、

①サスティーンを伸ばす物
例えばチューブスクリーマー、sd-1

②アンプっぽい荒々しい歪みの物
bd-2、box of metal

2のタイプは許容範囲が広い事があり、
①+②で使うと更に効果があったりします。
(bd-2はわかりませんが、他のfetを使った
多くのエフェクターがそうでした)

結局あると助かるし、
荒々しいけど使える音のような
気がします。
個人的にはハイゲイン向けです。
良い音でドライブしてくれます。

まだまだ書きたいのですが
うまく言葉にできません。
とにかくいっぱい作ってわかったのは
bd-2は凄いけど安い、という事です。

サポートお願いします!