見出し画像

ヘッドホン沼=オペアンプ沼の続き、オペアンプの音について

cmoy ヘッドホンアンプを作った時、
2回路のオペアンプが交換出来るように
ソケットを付けてオペアンプを刺しました。

それぞれオペアンプによって
音が違うのですが、

ネットショップで2回路入りオペアンプと
検索するだけでも、
相当な数出てきます。

数十円の物から、4千円ほどの物も。
でも高いから求めていた音、とも
言えないのが面白い所で

自分は千円ぐらいのまでは
試したはず、それ以上は
エフェクターが作れる価格に
なってしまうので
まだ未経験です。

音が小さい、もしくは
音が出ない物もありました、
必ずしもオーディオ用とは
限らないのかもしれません。

ーーーーーーーーーーーー

ざっくり印象を言うと

日本製で定番4558あたりは、
ラジカセや80年代オーディオの
懐かしい音がする気がしました。
(あくまで個人の感想です)

よく聴いていたあの音に近いので
聴き疲れない良い音で、

逆に海外の物だと
はっきり低音が効くものだったり、
日本と味付けが違って
高音より低音が良かったり。

他にも
高価だと音が分離して聞き分けられたり。

他はエフェクターで使ったり…

音楽の好みや自分自身の
世代、使っていたオーディオの種類に
近い音を選べるのも
面白い所かもしれません。


サポートお願いします!