見出し画像

80年代、90年代の気になるシンセ、価格関係なしで

今、録音した音源(pcm系?)のシンセで
何音も同時に出て良い音の物は、
pcのプラグインか、ipadのアプリが
手に入りやすく情報も比較的沢山あります。

それよりちょっと前80年代と90年代の物で探していた
midiや1Uラック型、アナログやFMシンセ

気になっていた物を勝手に書きます。

ほとんど有名な物ではありますが
知らない方もいるかなと思い、一応
メーカーだけでも知ると面白いので書いてみます

主にアナログかFM音源で書きます

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

まずローランド、tb-303
ピコピコ音のアナログシンセ
これはいつか欲しいです。コピーでも。

シンセを知らずとも
多分どこかで聴いてます。
acid technoでよく使われますが
それだけじゃ無く倍音が面白い、

クローンも多く
本物でない派生の物は

doepfer ms-404
x0xb0x
mam mb33
FUTURE RETRO Revolution(シーケンサー付き)
FUTURE RETRO 777(シーケンサー付き?)
din sync re-303(ほぼ本物、自作キット?)(シーケンサー付き)

この辺は筋金入りの音で一生物かも。
メーカーもマニアックで良い物を出す印象。

全く同じ音とは言えませんがアナログ、
こだわりのある良い音。
買えればラッキーです。

midiが付いてるのも扱いやすい。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

sh-101も近い音が出ます。
今はちょっと高いかも。
midiはなし

今買うならbehringer td-3
コピー品だそうです
midiも付いてて
今本物は20万ぐらい?なので
20分の1ほどで買えます。
音は全く一緒ではないそうですが
アナログ回路なので良さそう

注意が必要なのは、アナログ音源でなく
アナログを忠実に再現した音源、という
あやふやな物です。
一聴すると同じ音ですが、使うと何か違うんです。

こだわってるメーカーは
何故アナログ音源で出すのか
ちゃんと意味はあるように思います。
価格は関係ないです、音です。

ーーーーーーーーーーーーーー

次、
Sequential Circuitsのアナログシンセ全部
あとdave smithのアナログシンセ全部
雑ですが、太いシンセの音
試せないのでわからないですが
買えたら良いなと思います。

これもコピー品でBEHRINGER PRO-800
があるのですが、それですらめちゃくちゃ良い音です。

あとpioneer as-1はほぼSequential Circuitsの
音かな、価格を考えると秘密にして
あまり言いたくないけど狙い目だなと
アナログシンセだそうです。

ーーーーーーーーーーーーーーー

roland juno
roland α juno
roland mksシリーズ
もアナログ系良い音、
但し90年代以降はpcm系なので無し
(いい音でないというわけではないです、
今回の趣旨と違うだけ)

ちょっとストレートな音かも
分厚くはないけどキラキラ

ーーーーーーーーーーーーーーーー

dx7
dx100
dx21
tx81z
tx802
fb-01などなど、

ヤマハのfm音源です。
ゲーム機やpc、アーケードゲーム
などにも良く使われていて
キラキラ、ギザギザな音が
キツくいい音です。

どんな仕組みかわかりませんが
耳の想像を超える音が出る場合も。
録音では残らないぐらいの変な音だったり。
ゆっくり伸びる音は苦手な印象があります。

ーーーーーーーーーーーーーー

korg moog kawai あたりは
正直よくわかってないので書きません。
moogはソフトシンセでもいいかな

korgは何度も買うチャンスが来ますが
m1しか持った事がなく、何故か手放しています。

oberheim matrix1000などは正直
買うチャンスはありましたが
手に入れられませんでした。
これもご縁なのでしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーー

どれも今はyoutubeなどで音や
感想、評価が聴けます。
時代で評価も変わります。

アナログシンセと
fm音源は特に
録音前の音が録音後には聴けない
(ような気がする)
ちょっと面白い音です。

サポートお願いします!