見出し画像

やらない事(育児 特に入浴)

こんばんは。jamjam1111です。

やらない事・やめた事:体を石鹸で洗う
やらない事・やめた事:毎日お風呂に入る

何なら、入浴も1日おき程度にやめておく。

なぜなら 皮脂を石鹸で落としすぎると皮膚バリアが失われやすいから。
我が家の長男は 1歳前〜1歳半頃まで喘息でした。
何とか、寛解したものの、肌がガサガサでした。特に冬はひどい。
いわゆるアレルギー体質になってしまったようでした。
このままでは喘息、アトピーのダブルパンチを喰らう、と心配しました。

なので、色々調べましてまず、石鹸、ボディソープの使用をやめました。
次に、汗をがっつりかいた、と思われる日じゃなければお風呂を1日おきにしました。

住んでいる地域にもよって頻度は変わりました。
西日本のとある県で育児していた時はほぼ毎日入浴。
冬の1、2月くらいが1日おきでした。

東京 冬、12〜3月くらいに伸びました。

現在 中部地方、標高高め のため11〜5月くらいまで1日おきでも成立します。(😳!)

結果:皮膚のガサガサが改善!
ツルピカ卵肌まではいきませんが、心配していたアトピーも発症していません。

私の変化 :毎日お風呂に入れる、赤ちゃんの頃からのケアで重要だと思いこまされていたことを再認識。乾燥するならなおのこと!洗って→保湿ですよね!というパターンが刷り込まれていた。

それは ケアの本質ではない!と気がつきました。
とにかく観察して、一人一人、我が子に合わせればいいんだ、というシンプルな事実に気付けました。
更に,お風呂のある日とない日で家事のメリハリがつきました。
私個人の感想を加えると、私はお風呂大好き!なのですが子どもに合わせた入浴に変えています。(ほぼ、就寝時間も同じだったので)ワンオペで時間もないし、お風呂を飛ばすと他の家事時間が生まれるのも新発見(当然?!)でした。今日はお風呂の日、とメリハリつけて家事をします。1日おきのご褒美のようなお風呂がますますスキ❤️になりました。ふかーく癒されます💖

今日もお読みいただきありがとうございました。
「スキ」「フォロー」いただけますと励みになります。

♡最後までお読みいただいた方、乾燥肌で悩む方に特別情報♡
入浴の仕方としては、乾燥がひどい時は先にオイルやワセリンを塗り、入浴で皮脂が落ちるのを予防しました。(汚れを落としてから塗らなくて大丈夫なの???と思う方、
チャレンジあるのみ!と思いますよ。)
砂がついてれば流石に落としますが、見た目に汚れがなければ(背中とか、お腹とか)入浴前に!(ここがポイント)保護してから入ります。
その後はタオルに多少はオイル成分などつきますが優しく叩くように拭いて終わりです。
追加の保湿は必要ないことがほとんどでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?